goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『愛を読むひと』(2008)

2011-04-28 18:14:49 | 映画
『愛を読むひと』(The Reader)(2008)アメリカ・ドイツ合作
原作:ベルンハルト・シュリンク著『朗読者』
監督:スティーブン・ダルドリー
出演:ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ、ダフィット・クロス、ブルーノ・ガンツ、レナ・オリン、アレクサンドラ・マリア・ララ、ハンナー・ヘルツシュプルング、ズザンネ・ロータ ほか

trailer

story
大戦後のドイツ。15歳のマイケルは、猩紅熱にかかり具合が悪くなっていたところをハンナに世話してもらった。
回復してからお礼に寄ると、彼が来た本当の理由を察した彼女と関係を持つ。ハンナは20歳も年上だった。
マイケルが文学を学んでいると知り、「本を読んでほしい」と頼むハンナ。
彼女を喜ばせようと毎日通い、自転車での小旅行にも行ったが、ある日突然、少年の前から消えてしまった。

法律を学ぶゼミで、ナチス戦犯の裁判を傍聴した際、ハンナが被告人であると知って愕然とする。
彼女は私鉄でのマジメな働きぶりを買われて、ユダヤ人収容所の監視員となり、
毎回10人ずつ虐殺する人選を行っていたのだった。
同様に監視員をしていたほかの4人は、口裏を合わせて「ハンナが責任者だった。署名もある」と証言。
ハンナは否定したが、自分が署名もできない文盲であるという事実を知られたくないために罪を認めてしまう。。


ケイトは今作でアカデミー賞主演女優賞をとっている
最初はニコールが配役されていたそうだが、これは断然ケイトで正解でしょう。
演じる女性の生活感まで出せる貴重な女優さんだ。容貌がとっても絵画的でステキ。

性格俳優と言えば、レイフ・ファインズもそうとうなもの。
そんな演技派に囲まれても、若さと存在が輝いていたのが、若きマイケル役のダフィット・クロス
リバー・フェニックスを思い出させるような繊細な美少年だった。今後期待大


人が人を裁く難しさ。ハンナの罪は無知だったことか、時代に課せられた運命だったとも言える。
少年は、世間一般の道徳や法律よりも、愛する者の尊厳を尊重する結果を選んで生涯苦しんだ。
過去も一切知らず、共に暮らしたわけでもなく、価値観すら同じでなかったかもしれなかったけれども、
それを越えた愛情を描いている。それは性愛だけだったか。それとも慈愛だったか。

読んで聴かせた本の中にチェーホフの『犬を連れた奥さん』もあった。
まだ読んでないけど、いつか読んでみたいv


コメント

気になるイベント&スポット

2011-04-28 10:12:27 | 日記
最近もらったチラシ等で気になるイベント&スポット。

まずは、アート編

岡本太郎生誕100年 企画展「顔は宇宙だ。」@パルコファクトリー(渋谷パルコ パート1・6F)
2011年5月20日(金)~6月20日(月)まで開催。
時間: 10:00~21:00 最終日は18:00まで (入場は閉館の30分前まで)
入場料: 一般300円・学生200円 小学生以下無料

世田谷文学館

東大教養学部美術博物館@駒場東大前
開館時間:10時~18時 (入館は17時半まで)
休館日:火曜日
入館料:無料

手紙社[紙ものまつり]
日時/4月27日(水)~5月1日(日) 11:45~18:00
場所/手紙舎
東京都調布市西つつじヶ丘4-23 神代団地35号棟
京王つつじヶ丘駅南口より徒歩10分



それから、昭和編

浅草庶民文化資料館「三十坪の秘密基地」
4月23日(土)午前10時オープン

昭和レトロ商品博物館
「青梅赤塚不二夫会館」も気になるが、近所の「猫神社」て・・・???

昭和のくらし博物館

国立歴史民俗博物館

亀戸香取勝運商店街

新倉ふるさと民家園
和光市下新倉2-33-1
開園時間
4月1日~9月30日 午前9時~午後5時
10月1日~3月31日 午前9時~午後4時30分
休園日:水曜日・第4木曜日・祝日の翌日




気になるニュース編

『婚前特急』イタリアのウディーネ・ファー・イースト映画祭に正式出品
ついにハマケン、イタリア上陸!!!あの笑顔は世界中にしあわせを与えるのでは?!

心斎橋「クラブクアトロ」、2011年9月で閉店へ-パルコ営業終了で

Taboo復活
誰が出演するんだろ?スカコンピにも参加して、クラッシュの♪ロック・ザ・カスバを演ったらしい。
DMGのセカンドアルバムを買ってくれたファンにツイッタで1人1人にお礼の返信してたのも熱いっ!

「スネークマンショー」旧作CDが再販決定
純ちゃんもゲストで参加してたのか!/驚


コメント

フィギュア世界選手権 男子ショート

2011-04-28 09:44:12 | フィギュアスケート
世界フィギュアスケート選手権2011 男子ショート
東京での開催ならず、日程も場所も変わってのモスクワ大会となった世界選手権。
フジテレビでの放送は、時間が長いわりにCMや余計な演出が多くてタルい
メールの返信などしながら見てたから、感想はほんのメモ程度です。
日本からのファンもたくさん行ってるようで、横断幕がたくさん垂れていた。

▼ライアン・ブラッドリー(アメリカ)
兵隊服?軽快な音楽で大きなミスもなく、最後は敬礼ポーズ。4回転成功。

▼ケビン・レイノルズ(カナダ)
面白いキャラだなぁ。お、ジャズだ♪ドラムの長いソロがカッコイイ。4回転は転倒。

▼フローラン・アモディオ(フランス)
自信にあふれてる。安定してて、全然ブレがない。エレキギターの曲。彼もモロゾフコーチなんだ。濃いコンビだなw

▼ブライアン・ジュベール(フランス)
4回転はステッピングアウト。1つ1つの技がキマればキレイ。
あら?プルシェンコが見に来てる。彼は出ないんだっけ?

▼パトリック・チャン(カナダ)
4×3でスタート!ステップも軽やかに調子は万端!93点が出たもちろん1位。
今回は選手それぞれの日本へのメッセージ映像があるんだね

小塚祟彦
3×3、アクセルは手をついた。フリップは成功。ステップもカラダが大きく動いてる。
曲はソウルだけど、ほんと生真面目に滑ってるなあ!w 77点で6位と出遅れた。

▼ケビン・ファン・デル・ベレン(ベルギー)
4回転転倒。3×3はちょっとバランス崩れた。フシギなシースルー感の衣装。解説止まってるし。

▼ミハル・ブレジナ(チェコ)
和太鼓の曲って珍しいけど、意外とスケートに合うねv 両手首に巻いた白い布は何だろう?回転が速い。

高橋大輔
3×3成功。ラテンは世界共通で盛り上がるよね 変にアレンジされてないのがイイ。
プレッシャーに強いというか、本番に強いってゆうか、さすが世界チャンプ。80.25で3位。

▼トマシュ・ベルネル(チェコ)
4回転転倒。トリプルアクセルきれい!3×3でつまった。一転して爽やかで、柔らかい空気に変わった。

▼アルトゥール・ガチンスキー(ロシア)
プルシェンコのコーチが9歳から育てたロシアの期待の星、17歳
♪ピンク・フロイド・メドレーだって選曲も思い切ってる。ショッキングピンクの手袋してるし。
4×3跳んだ?(見逃した)ループでバランス崩した。最後「シャキ!」て音で終わるのも面白いw
顔が田島さんぽい。78点で3位。

▼サミュエル・コンテスティ(イタリア)
なにやらオーケストラの指揮者って設定で登場w 3×3.アクセルは失敗。
クラシック曲を指揮する側で演技するって新しくて面白いなあ。

織田信成
4回転はステップアウト。3×3。シットスピンも深くて早い。ステップでよろけた。三味線から和太鼓に。
引退はまだまだ早いって織田くん!81点で2位発進!嬉しそうな表情♪こっちも嬉しい

コメント