■いろいろ始めるよ報告会【11月雑談ライブ】(11.4
なつみさんの予定が満載なので、これが今年ラストの雑談ライブとのこと
ちょっと寂しい。。。
●瞑想合宿
ヴィヴァッサナ瞑想をやる10日間
スマホ、メモも禁止
●アーユルヴェーダの勉強を始める
現場で学んで、にしかわまちこ先生の講座でプラスαの知識を得た
「英国アーユルヴェーダカレッジ」
通う理由:
アーユルヴェーダを伝えるYouTubeチャンネルが少なくて
なつみさんの動画が上にあることに責任感を感じた
セラピストは多くても、講師、カウンセラーは少ない気がした
自分がヒトを癒したいというフェーズは終わっている
根本解決になってない
ループを解消するには、自分でケアできること
セラピストが疲弊して、お客は自分の体に興味がない
セルフケアが大事だともっと伝えたい
●メンバーシップを始める
オープン+無料にしてると場の安全性が保たれないという思いがあった
今までの動画はそのまま、今後はクローズド
数か月に1回はオープンレッスンするイメージ
構想:ととのえプラン 約500円
・月イチの雑談ライブ
・金曜夜のヨガと瞑想のライブ配信
・プラン限定 ココロとカラダを整える動画 5~10分
例:季節ごとの整え方、隙間時間でできるものをストック、体質診断 など
・スケジュールや総まとめのページが見れる
・アーユルヴェーダのビクリティ(後天的な不調)チェックシートをプレゼント
カンタンに分かる 未病 予防医学
・チャンネル限定のチャット
最初は「プチ講座」をイメージしていた
土日は夜、平日は昼間しか時間がとれない
ビジネス塾にも通っているので
金曜夜の時間をあけるのは大変
“ココロ、カラダ、生き方、ととのう”がテーマ
これまでは胃腸炎、大腸炎 ピッタの炎症系に悩んでいたが
ヨガ、アーユルヴェーダ、マインドフルネスを取り入れてから病気にならなくなった
自己観察+ちょっとの揺れをととのえるだけでもだいぶ違う
“ベストよりベター”というのもアーユルヴェーダの考え方
●質問コーナー
不眠
ゴールデンタイムに質のいい睡眠がとれているかどうか 22~4時
0時以降だと睡眠の質が下がる
自律神経型:
交感神経のままだと眠りの質が下がる
自己理解しながら、自分はどういう状況だと安心するか
安心、五感優位
ぐるぐる思考型:考える→感じる
スージングタッチ、セルフマッサージ
皮膚の触感が繊細になって脳が落ち着く
体からのフィードバックを聞く
数学的ではないところが奥深い
腰はがんばるモードの時に痛めやすい
失うと得る、陰陽は同時に起きている
「これはダメ」と決めつけない
「HSPの気質 繊細さん」
刺激に対して敏感 過敏にうけとり疲れてしまう
眠りにつくまでにより休める必要がある
未来の妄想系:
不安、こうなったらどうしよう?
→ジャーナリング 脱同一化
「人間万事塞翁が馬」
“一見、不運に思えたことが幸運につながったり
その逆だったりすることのたとえ
幸運か不運かは容易に判断しがたい、ということ”
「ヨガの流派」
ポーズの形、流れ、アプローチ、なにをゴールにするかなどがちょっとずつ違う
スポーツクラブでは「ハタヨガ」が多い 動くヨガ
「マインドフルネスヨガ」
一般的なヨガと立ち位置が違う
瞑想の中のヨガに踏み込んだイメージ
「深夜はピッタの時間」
夜のほうがネガティブになりやすい
深夜になる前にココロの整理、神経を休める
何を食べたかも睡眠に影響している
夜、重いものを食べると眠りの質が悪くなる
消化力とのバランスもある
食べたものを燃やせるだけの消化力があるかどうか
完璧主義になると逆効果
ちょっと時間がズレてもOKなゆるさ、余白が巡りのコツ
なつみさんのおすすめ
寝る前は、無添加の具材なしの味噌汁、昆布茶 塩分補給にもなる
雑談ライブは、2023年1月8日に誕生日ライブを生配信したのがきっかけ
2024年の1.8は予定があるため、1.7日曜日 前夜祭の予定v
なつみさんの予定が満載なので、これが今年ラストの雑談ライブとのこと
ちょっと寂しい。。。
●瞑想合宿
ヴィヴァッサナ瞑想をやる10日間
スマホ、メモも禁止
●アーユルヴェーダの勉強を始める
現場で学んで、にしかわまちこ先生の講座でプラスαの知識を得た
「英国アーユルヴェーダカレッジ」
通う理由:
アーユルヴェーダを伝えるYouTubeチャンネルが少なくて
なつみさんの動画が上にあることに責任感を感じた
セラピストは多くても、講師、カウンセラーは少ない気がした
自分がヒトを癒したいというフェーズは終わっている
根本解決になってない
ループを解消するには、自分でケアできること
セラピストが疲弊して、お客は自分の体に興味がない
セルフケアが大事だともっと伝えたい
●メンバーシップを始める
オープン+無料にしてると場の安全性が保たれないという思いがあった
今までの動画はそのまま、今後はクローズド
数か月に1回はオープンレッスンするイメージ
構想:ととのえプラン 約500円
・月イチの雑談ライブ
・金曜夜のヨガと瞑想のライブ配信
・プラン限定 ココロとカラダを整える動画 5~10分
例:季節ごとの整え方、隙間時間でできるものをストック、体質診断 など
・スケジュールや総まとめのページが見れる
・アーユルヴェーダのビクリティ(後天的な不調)チェックシートをプレゼント
カンタンに分かる 未病 予防医学
・チャンネル限定のチャット
最初は「プチ講座」をイメージしていた
土日は夜、平日は昼間しか時間がとれない
ビジネス塾にも通っているので
金曜夜の時間をあけるのは大変
“ココロ、カラダ、生き方、ととのう”がテーマ
これまでは胃腸炎、大腸炎 ピッタの炎症系に悩んでいたが
ヨガ、アーユルヴェーダ、マインドフルネスを取り入れてから病気にならなくなった
自己観察+ちょっとの揺れをととのえるだけでもだいぶ違う
“ベストよりベター”というのもアーユルヴェーダの考え方
●質問コーナー
不眠
ゴールデンタイムに質のいい睡眠がとれているかどうか 22~4時
0時以降だと睡眠の質が下がる
自律神経型:
交感神経のままだと眠りの質が下がる
自己理解しながら、自分はどういう状況だと安心するか
安心、五感優位
ぐるぐる思考型:考える→感じる
スージングタッチ、セルフマッサージ
皮膚の触感が繊細になって脳が落ち着く
体からのフィードバックを聞く
数学的ではないところが奥深い
腰はがんばるモードの時に痛めやすい
失うと得る、陰陽は同時に起きている
「これはダメ」と決めつけない
「HSPの気質 繊細さん」
刺激に対して敏感 過敏にうけとり疲れてしまう
眠りにつくまでにより休める必要がある
未来の妄想系:
不安、こうなったらどうしよう?
→ジャーナリング 脱同一化
「人間万事塞翁が馬」
“一見、不運に思えたことが幸運につながったり
その逆だったりすることのたとえ
幸運か不運かは容易に判断しがたい、ということ”
「ヨガの流派」
ポーズの形、流れ、アプローチ、なにをゴールにするかなどがちょっとずつ違う
スポーツクラブでは「ハタヨガ」が多い 動くヨガ
「マインドフルネスヨガ」
一般的なヨガと立ち位置が違う
瞑想の中のヨガに踏み込んだイメージ
「深夜はピッタの時間」
夜のほうがネガティブになりやすい
深夜になる前にココロの整理、神経を休める
何を食べたかも睡眠に影響している
夜、重いものを食べると眠りの質が悪くなる
消化力とのバランスもある
食べたものを燃やせるだけの消化力があるかどうか
完璧主義になると逆効果
ちょっと時間がズレてもOKなゆるさ、余白が巡りのコツ
なつみさんのおすすめ
寝る前は、無添加の具材なしの味噌汁、昆布茶 塩分補給にもなる
雑談ライブは、2023年1月8日に誕生日ライブを生配信したのがきっかけ
2024年の1.8は予定があるため、1.7日曜日 前夜祭の予定v