1976年初版 2015年 第57刷 マーク・シーモント/絵 西園寺祥子/訳
ジャニス・メイ・ユードリー
1928年イリノイ州生まれ
本書で1957年コルデコット賞を受賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/82e6b22599dc0361698e8958c77dbd84.jpg)
たぶん、図書館巡りをしていた時に見つけた1冊
57刷ってすごいなあ!驚
縦長で、私の大好きな樹の絵が可愛かったので
近所の図書館でひさびさ絵本を借りてみた
【内容抜粋メモ】
いろんな場所に木があって、それがたくさん集まると森になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/e0bc6f877d8b9cb0f196707afd5f9214.jpg)
秋には枯れ葉を集めて、焚火もできる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/78c9bb109b01a14e8d34ace152aad40b.jpg)
枝で地面に絵も描けるし
リンゴがなれば、もいで食べられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/76348559d24fa074b1d111007245235e.jpg)
ブランコを吊って遊んだり、牛たちは木陰で休む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/66cd0ba5fe354129f090c4a354ee5a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/fac53d32b594b4c24b9ba0fa7d3cf921.jpg)
家のそばにあれば、家の中は涼しいし
嵐がきても屋根が吹き飛ばないよう守ってくれる
(逆に家のほうに倒れてきたら危ないけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/d93089cd0cea6cb83d29d858f9240103.jpg)
木を植えるといいよ
苗木は毎年少しずつ大きくなる
そしたら、みんなに言うんだ
「この木、ボクが植えたんだよ」って
そうすれば、みんなも家に自分の木を植えるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/a42738ca433e01d0486ee5e724054e56.jpg)
自然保護を、とってもシンプルな言葉と絵で伝えている
そういえば、昔は子どもが産まれた記念に
家の前に木を植えたりしてたな
私は幼少期を過ごしたアパートの前にあった白樺が好きだった
白樺=長野のイメージがある
この偕成社の“ほんやく絵本”は他にもたくさんあるから
いつか全部読んでみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/40a6b9a38cc0c07e49aa9e78a56afd9b.jpg)
ジャニス・メイ・ユードリー
1928年イリノイ州生まれ
本書で1957年コルデコット賞を受賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/82e6b22599dc0361698e8958c77dbd84.jpg)
たぶん、図書館巡りをしていた時に見つけた1冊
57刷ってすごいなあ!驚
縦長で、私の大好きな樹の絵が可愛かったので
近所の図書館でひさびさ絵本を借りてみた
【内容抜粋メモ】
いろんな場所に木があって、それがたくさん集まると森になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/e0bc6f877d8b9cb0f196707afd5f9214.jpg)
秋には枯れ葉を集めて、焚火もできる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/78c9bb109b01a14e8d34ace152aad40b.jpg)
枝で地面に絵も描けるし
リンゴがなれば、もいで食べられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/76348559d24fa074b1d111007245235e.jpg)
ブランコを吊って遊んだり、牛たちは木陰で休む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/66cd0ba5fe354129f090c4a354ee5a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/fac53d32b594b4c24b9ba0fa7d3cf921.jpg)
家のそばにあれば、家の中は涼しいし
嵐がきても屋根が吹き飛ばないよう守ってくれる
(逆に家のほうに倒れてきたら危ないけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/d93089cd0cea6cb83d29d858f9240103.jpg)
木を植えるといいよ
苗木は毎年少しずつ大きくなる
そしたら、みんなに言うんだ
「この木、ボクが植えたんだよ」って
そうすれば、みんなも家に自分の木を植えるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/a42738ca433e01d0486ee5e724054e56.jpg)
自然保護を、とってもシンプルな言葉と絵で伝えている
そういえば、昔は子どもが産まれた記念に
家の前に木を植えたりしてたな
私は幼少期を過ごしたアパートの前にあった白樺が好きだった
白樺=長野のイメージがある
この偕成社の“ほんやく絵本”は他にもたくさんあるから
いつか全部読んでみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/40a6b9a38cc0c07e49aa9e78a56afd9b.jpg)