メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~山本草太×友野一希 25 Questions ほか

2023-11-07 12:11:12 | 日記
フィギュアスケート男子選手のプライベートに迫る!友野一希&山本草太の仲良しトーク 25 Questions
2人の仲良しぷりが分かって、なごむv
草太くんは普段は関西弁なのか 大阪の岸和田市出身
いつも穏やかでニコニコ顔

Q:自分のパーツで一番好きなところは?
友野:鼻の骨がないから、押すとつぶれる(!
山本:僕も鼻とか、涙袋いいよねって言われることありますね





草太くんは匂いフェチで、香水にもこだわりあり




Q:無条件に「上がる」瞬間は?
友野:サウナに“セルフロウリュウがある時”
(自分でサウナストーンにアロマ水をかけて蒸気を発生させること、だそう
この2人もサウナ大好きなのか!






Q:一番癒されるものは?
山本:
猫を飼っていて(!)撫でると癒される
猫アレルギーなんですけど 撫でた後、すごい目がかゆくなるw

Q:今一番行きたい場所は?
山本:またあいみょんさんのライヴに行きたい



ハチドリ電力
2023年10月分(9月22日~10月21日)の電気のご使用量と料金
契約プラン: 市場連動プラン
ご使用量: 63 kWh
電気料金: 2711 円


魔法の文学館




スピ系のLINEオプチャで教えてもらった/感謝
『魔女の宅急便』の角野栄子さんはステキな女性
ちょい遠いけど、いつか行ってみたい

プレミアムトーク 『魔女の宅急便』 原作者 角野栄子@あさイチ





【初心者向け】Amazon Echoの選び方!機種ごとの違いやおすすめを徹底解説【比較】
こちらもスピ系のLINEオプチャで知った『アマゾンエコー』
部屋で音楽が聴けるっていいな








『地球外少年少女』予告編 - Netflix



TVアニメ「電脳コイル」放送完結15周年記念PV



寝落ち朗読@たおの眠れぬ猫の朗読。さん
あまり演技とかなく、抑揚も控えめな朗読が好きだけど
初期の朗読は結構声音を変えて演技してる感じ

【朗読】頭をはなれた帽子【小川未明】




【朗読】どこかで呼ぶような【小川未明】

【朗読】ペスときょうだい【小川未明】
で、、、ペスはどーなったの?!

その他
『星の世界から』
『ねずみの冒険』
『子ざると母ざる』
『からすとうさぎ』



小川未明は一体どれだけ作品数があるのか気になって青空文庫を見たら、相当な数!


作家別作品リスト:小川 未明





ウィキを見たら、小川未明は短気だったとあって
それが作品にも現れてるとある
だから、こんなに尻切れとんぼなのか?w

なにかしら深い意図があるとか
こういうスタイルを確立して貫いたのかと思ってたけど

「青空文庫」て誰が作ってるんだろう?と気になってたけど
いろんなボランティアさん?
自分も関わってみたいけど、書式などを統一するのがめんどそう。。。


コメント

グルグル思考を落ち着かせる マインドフルネスヨガ

2023-11-07 12:11:11 | 日記
【LIVEヨガ】グルグル思考を落ち着かせる マインドフルネスヨガ

“心を知りたければ、体や呼吸に気づくところから始める。
 心を変えたければ、体や呼吸をコントロールするところから始める。
 マインドフルネスヨガは、自分を理解する入口として最適です。”

オルルは40分
久しぶりに60分、たっぷりマインドフルネスヨガ

「通常のヨガ」
超集中 本来の自分をみつけるのがヨガ哲学
マントラを唱えたり
考えるより感じる

「マインドフルネスヨガ」
気づきのトレーニング
呼吸やカラダの感覚をありのまま観察する

気づいて、受容する あるがままを受け入れる

「不快な感覚」
普段は感じないようにして自分を守っている
→「それがあるな」と気づいて、受け入れる

「感情はカラダで感じている」
例:
胸がしめつけられる
心臓がドキドキする
→焦り、緊張に気づく

自分を丸ごと理解する入り口
ココロの深い部分に気づくには、カラダに気づく

感情=エネルギー 目に見えない
わいた感情を感じていくと値が小さくなり消える

カラダを動かすと停滞した感情も動き出す
見ていなかった感情に出会うことがある

例:悲しみがわいて、涙が出たり
→なかったことにせず、感じて、認めてあげる
ココロとカラダのバランスがとれていく

呼吸法

<なつみさんの今後の予定>
ヴィヴァッサナ瞑想合宿
アーユルヴェーダを1年しっかり学び伝えていくために申し込んだ

1月8日が誕生日なので、ぞの前日に雑談ライブを予定



【LIVE瞑想】体から心を整えるマインドフルネスヨガ&集中瞑想
ココロとカラダのつながりについて
不調が出ている時、密接につながっている

心理カウンセリング、マインドフルネス、ヨガなど
自分自身で整える方法を学び、答えが出たのはマインドフルネス
自分で気づき、自分でケアする力をつける

感情はカラダで起きている
例:イライラ→眉間に血がのぼる など 無意識

カラダを読み取ると、今のココロが分かる
動いて巡らせると感情も変わる

背骨、胸まわりを開くとポジティブ
閉じるとネガティブになる
自律神経と背骨がつながっている

ヨガ、アーユルヴェーダ:体、呼吸を整えると心が整いやすい

集中要素もたくさん取り入れる
ざわざわした思考をしずめる

ヴァータ:風と空間のエネルギー
もともとヴァータ体質だとさらに影響を受ける

「火の呼吸」
腹圧がゆるむと決断ができなくなる
腹を決めて立つ時にやると良い
通常は100回!!


一般的には「痛みは改善するもの」「クスリで抑えるもの」
→不快な感覚もおしらせ

未病の7段階 予防医学

病気になってから気づくことが多い
強い痛みがある時、受け取るのは難しいから状況に応じて

スモールステップ 小さな感情から
ちょっとずつ自分とお近づきになる

ずっと無視してきて体がグレちゃってるから、教えてくれない 鈍くなっている
理由があって離れていたのも認めながら
これから大切にしたいという方向性

だんだん繋げていく過程 あった年月分時差ができる
心の状態もあつかいやすくなる

「側弯症」
骨の状態などはみんな違う
今与えられた筋力、許容範囲で何ができるだろう、と探るのも生き方の訓練になる

自分のイヤなところばかり見えてくるが
幸せに感じるためには、今あるものに気づいて
できる範囲のことを尽くしてみる やってみる

「ヴァイラーギャ(離欲)とアヴィヤーサ(修習)」
自分の生き方に役立つ
これはできないというのを持つ人のほうが訓練できる
いろいろ学びを教えてくれる存在なんだ
どうお付き合いできるか育んでいく


瞑想合宿を終えたら、アーユルヴェーダの勉強が12月から始まる

金曜8時半にヨガのプレミア配信が12月1日に流れる


「メンバーシップ」
来年くらいから、金曜のヨガと瞑想をメンバー限定
雑談ライブも限定にしていく

公式LINE登録者を優先して声を拾っていく



リラックスヨガ@Olulu(11.6

「バランスポーズ」
揺れを感じる、土台を安定させる、などいろんな要素がある
体とともに心も揺れる

ポーズが完成したから良い・悪いではなく
自己理解するプロセスでしかない

体の状態はみんな違って当然
ものさしから離れる練習

「ジャーナリング」
高い理想があり、それに達していないギャップに失望してネガティブになる
完璧主義をゆるめると呼吸しやすくなる



コメント