5月の連休中、緑に囲まれた小國神社を参拝しました。
小國神社は年間に何度も周辺の季節感が漂う神社としても多くの参拝者を迎えるようです。
秋には紅葉と菊花展、春の桜、初夏の新緑と花菖蒲などは、その季節感が古代の森を飾ってくれます。
新緑の中の小國神社を訪ねて撮影してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/c0993c090634df142d86a4c086b04c24.jpg)
まだこいのぼりもなびいていたころの小國神社の大鳥居。右は舞殿越しに眺める新緑風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/8e6720d4622450426bf2bfe9519dc2e3.jpg)
参道の途中と、緑多い外周道路周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/2b9d51d904434009a504a3486e344d4b.jpg)
一宮川にかかる神社の朱色の橋と新緑のマッチした風景。
小國神社の大鳥居の近くには、ことまち横丁という商店街があります。神社に訪れた人は多くの人がこの横丁にも足を向けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/a8c9f3d20bedef7b965f800e1f31a68e.jpg)
ここでの人気の一番はかりんとうの店。私も数点購入して戻りました。
小國神社の花菖蒲園も人気ですが、まだ花が咲くまでは時間がかかりそうでした。
小國神社は年間に何度も周辺の季節感が漂う神社としても多くの参拝者を迎えるようです。
秋には紅葉と菊花展、春の桜、初夏の新緑と花菖蒲などは、その季節感が古代の森を飾ってくれます。
新緑の中の小國神社を訪ねて撮影してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/6b06c91bd56e3106970884cf1184ee64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/c0993c090634df142d86a4c086b04c24.jpg)
まだこいのぼりもなびいていたころの小國神社の大鳥居。右は舞殿越しに眺める新緑風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/c1b80739f111f1ad293be4dfaf8a90e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/8e6720d4622450426bf2bfe9519dc2e3.jpg)
参道の途中と、緑多い外周道路周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/c6b3d3d49794da172c33aafab952fe14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/2b9d51d904434009a504a3486e344d4b.jpg)
一宮川にかかる神社の朱色の橋と新緑のマッチした風景。
小國神社の大鳥居の近くには、ことまち横丁という商店街があります。神社に訪れた人は多くの人がこの横丁にも足を向けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/4c0190fc09dccddb7c09667510e7f818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/a8c9f3d20bedef7b965f800e1f31a68e.jpg)
ここでの人気の一番はかりんとうの店。私も数点購入して戻りました。
小國神社の花菖蒲園も人気ですが、まだ花が咲くまでは時間がかかりそうでした。