大河ドラマ「おんな城主 直虎」のゆかりの地を訪ねたご報告です。
既報の通り、浜松市のPR誌「HAMA流(る)」で紹介された1時間で回るコース9ヶ所を順に訪ねています。
今日は⑤渭伊神社と④自耕庵(現・妙雲寺)の2ヶ所を巡ります。
渭伊神社は龍潭寺から徒歩でも北へ15分程度で行くことができます。
パワースポットとしても知られる渭伊神社とその本殿背後の小高い丘の上にある巨石群(磐座=いわくら)が古墳時代の祭祀の遺跡として「天白磐座遺跡」があります。ここは、大河ドラマの初期のころ、子供(おとわ)らが、巨岩の周りで遊んだ場面でも出てきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/5bcabe0206f37dbc5ab74b837b636693.jpg)
(木立の奥に建つ渭伊神社とその内部。上の小画像が渭伊神社正面風景。)
神社奥の神殿造りは豪華で思わず近寄ってカメラに収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/f09880bc03e7a70b3b9a4c49f8b722b4.jpg)
(渭伊神社の神殿部の豪華な造り)
神社奥に小高い丘に天白磐座遺跡がありました。
ここで子供らが遊んだ場面がドラマに登場しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/32d6f83afa748e35fd5caeb4b579de31.jpg)
(大きな樹木が岩に食い込んでいます。)
次にここから4~5分戻ったところにある④自耕庵 に向かいました。
自耕庵は直虎の菩提寺です。直虎の死後、自耕庵へ葬られたと伝えられています。自耕庵は
直虎の院号をもってその後に妙雲寺(現行名)に改められています。
地元の皆さんにより管理されているため、土日祝以外は建物内部の見学はできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/a79d64c736773fa54127160baadf5fe0.jpg)
(妙雲寺(元・自耕庵)の入り口(山門)と奥の建物(本堂))
既報の通り、浜松市のPR誌「HAMA流(る)」で紹介された1時間で回るコース9ヶ所を順に訪ねています。
今日は⑤渭伊神社と④自耕庵(現・妙雲寺)の2ヶ所を巡ります。
渭伊神社は龍潭寺から徒歩でも北へ15分程度で行くことができます。
パワースポットとしても知られる渭伊神社とその本殿背後の小高い丘の上にある巨石群(磐座=いわくら)が古墳時代の祭祀の遺跡として「天白磐座遺跡」があります。ここは、大河ドラマの初期のころ、子供(おとわ)らが、巨岩の周りで遊んだ場面でも出てきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/ccc8b1cd56a85663e8e5eab8e3106d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/5bcabe0206f37dbc5ab74b837b636693.jpg)
(木立の奥に建つ渭伊神社とその内部。上の小画像が渭伊神社正面風景。)
神社奥の神殿造りは豪華で思わず近寄ってカメラに収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/76edb0ddb5387177e84038595db1df60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/f09880bc03e7a70b3b9a4c49f8b722b4.jpg)
(渭伊神社の神殿部の豪華な造り)
神社奥に小高い丘に天白磐座遺跡がありました。
ここで子供らが遊んだ場面がドラマに登場しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/6da4f4fc432bed7c45ba3cad78070670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/32d6f83afa748e35fd5caeb4b579de31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/ca587c70f9a95c4426bc73dda3015e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/c41555e12adab6337d96f1f09f59c391.jpg)
(大きな樹木が岩に食い込んでいます。)
次にここから4~5分戻ったところにある④自耕庵 に向かいました。
自耕庵は直虎の菩提寺です。直虎の死後、自耕庵へ葬られたと伝えられています。自耕庵は
直虎の院号をもってその後に妙雲寺(現行名)に改められています。
地元の皆さんにより管理されているため、土日祝以外は建物内部の見学はできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/d8c828704afd03c934e092c1acbc7e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/a79d64c736773fa54127160baadf5fe0.jpg)
(妙雲寺(元・自耕庵)の入り口(山門)と奥の建物(本堂))