![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/94f36ee04a082f014f56d13370cc8dbe.jpg)
長年続いているスズムシの孵化。今年も6月中旬に誕生し生育が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/e00100fe5caf2954aa13887bf9387dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/3ba8637428ae8de311ef13216a92c1c6.jpg)
昨秋卵が産み付けられた三つの飼育ケースで保管していたスズムシは、今年6月中旬にたくさん(おそらく数百匹=小さくて数えられませんでした)孵化し、6月下旬からからエサを与えてきました。
孵化した当時は小アリよりも小さな状態でした。(ケースの画像は一昨日の様子です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/5086832bbf97f09cc7fb567803593c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/8f6d20c8ad4f43522cdafa5eb2e80fba.jpg)
7月上旬にはアリに近い状態まで成長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/5172ed4fcb554e770f36cf0fc0476fdb.jpg)
そして、一昨日現在まだ小さいですが、食欲もおおせい。
例年の例で行くと8月のお盆過ぎぐらいから鳴きは始める予定です。
知人の数名の方に孵化したばかりの小さなスズムシをお分けしましたが、皆さんと共に秋の夜長の風情を目指したいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます