教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「小1プロブレム」ベテラン教員苦悩 環境変化に対応できず

2009年11月13日 20時35分34秒 | 受験・学校
 『家庭の教育力低下で基本的な生活規律が身に付いていない小学1年のクラスが荒れる「小1プロブレム」が、都内の4校に1校の割合で起きている実態が都教委の調査で明らかになった。40~50代の教員が担任のクラスほど問題が発生しており、「教育」を取り巻く環境の変化に対応できないベテラン教員の苦悩が浮かび上がった格好だ。 平成20年度の都内の教職員の休職者は788人。うち、精神系疾患は540人に上るが、「心の病」による休職率の割合が最も高いのは、在職21年以降のベテランだ。  このため、副校長から教諭に、教員のリーダー的な存在である主幹教諭から教諭へと、ベテラン教員ほど鬱病(うつびょう)を発症して希望降任するケースが多いことも特徴だ。 休職理由には、児童・生徒、保護者との関係を理由にしたものが目立つ。教科書を軸に知識、技能の定着を第一とし、過去の経験則に依るベテラン教員の指導法が、いわば“限界”に近づいているといえるのではないか。 一方で、都内の新卒採用者の6割が小学校で担任を任されている実態もある。小1プロブレムの発生率はベテラン教員の半分程度。「若さと情熱で乗り切れる部分もある」(関係者)との声もあるが、同僚教員との軋轢(あつれき)や保護者との関係がうまくいかず、トラブルに発展するケースが多いことも事実だ。  子供たちを取り巻く環境では、インターネット上での陰湿ないじめを含め、教室だけではみえない問題も多く、教員の指導力向上が欠かせないとの要望は高まる。しかし、授業や指導法を評価される機会が少ない教員が独り善がりで、誤った指導をしていてもなかなか周囲に気づかれないことも多い。 普段から生徒指導の課題を整理しつつ、学校での世代を超えた組織的な対応で同僚への助言の場を増やしたり、地域との連携を強化した相談態勢の確立が望まれる。』産経新聞
小学校の新一年生には、経験豊かなベテランの先生が学級担任を持たれるのが常識です。新一年生はそれだけ小学校生活に慣れてないので、新一年生は授業でも教えにくく、教室管理が難しいと思います。新任の先生ですと経験不足で余計授業もしにくく、幼稚園気分の抜けない新1年生を指導するのにしんどくなり、生徒指導に行き詰るのではないでしょうか。新任の先生で、小学校での授業が上手く行かず悩んで自殺した教育大学出身の女性教諭も有りました。都内の4校に1校の割合で起きている小1プロブレムはなぜ起こるのか、何が原因なのか調査し、解決法を見出すべきです。小1プロブレムの発生率はベテラン教員の半分程度となっていますが、是非長年の教育現場の経験と教育実践を生かしてベテランの先生が、解決の糸口を見出して是非見出して欲しいと思います。新任の先生が根若さと情熱で乗り切れる場合もあると思いますが。教育現場での経験不足と慣れぬ生徒指導で、自信失い精神的ダメージを受け試用期間中の退職と言う事にもなりかねません。教育現場の教育実践の経験が無い先生では、一朝一夕には解決出来ない小1プロブレムの問題のように思いますが。
小1プロブレムが起こらないようにベテランの先生と中堅の先生がコンビを組み、正担任と副担任と言うコンビで2人の先生による学級担任制度を導入し対応するしか方法は無いのでは有りませんか。新任の先生には、小学校の新1年生より小学校の2、3、4年生の学級担任を持って貰い教職経験を積んで貰ったら、精神的負担も少ないと思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生もお肌を守る スキンケアの出前授業 神奈川・川崎市

2009年11月13日 15時13分16秒 | 受験・学校

写真洗顔料を手で泡立ててみる児童たち=川崎市川崎区の浅田小学校『 学校では教わる機会の少ないスキンケアについて児童が学ぶ出前授業が9日、川崎市立浅田小学校(川崎市川崎区)であった。6年生の約70人と保護者約30人が洗顔や紫外線対策など実体験をまじえながら学んだ。  資生堂(本社・東京)が05年度から、子どもの育成に寄与する目的で、基礎研究や情報提供などのプロジェクトに取り組んでいる。その一環で、年間約20カ所の小学校で出前授業を開いている。  この日は同社の兼子旗枝さんらが講師を務めた。児童らは洗顔料を手でよく泡立て、こすらずに洗って、タオルでおさえるようにして水分を取る正しい洗顔方法を学んだ。理科室などで実際に洗顔料を手で泡立て、「超気持ちいい」などと歓声を上げた。 紫外線が4~9月に強さと量が増え、曇りの日でも65%が降り注ぐなどと教わり、紫外線から自分を守る方法を学んだ。薄井愛里花さん(12)は「冬にも紫外線があると初めて知り、気をつけたいと思う」と話していた。 』アサヒ・コム
皮膚は、昔から健康の鏡と言います。小学校から正しい洗顔法を資生堂の専門家に教えて貰うと顔に出来るにきびや吹き出物、肌荒れも防げるのではないでしょうか。顔の肌の荒れ性の子供達や乾燥肌、子供達も体質も肌も違いますからスキンケアが必要ですし、冬の紫外線から自分の顔を守ることも必要ですし、これからの冬場の肌荒れも対策にもなると思います。60人の奨学生の皆さんも一皮向けて美少女になったと思います。これからは、教えて貰った洗顔法で、毎日皆さんの顔のスキンケアが出来ますね。子供内からのお顔の手入れは大切ですね。新型インフルエンザも流行していますので、顔を清潔に保つのも良い方法だと思います。川崎市立浅田小学校の皆さん新型インフルエンザに負けないで、嗽と手洗い、正しい洗顔法実行して頑張って下さいね。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生平均は年35・9冊 図書館利用が過去最多 19年度、文科省調査

2009年11月13日 12時11分19秒 | 受験・学校

11月12日23時58分配信 産経新聞

小学生平均は年35・9冊 図書館利用が過去最多 19年度、文科省調査
拡大写真
東京都の千代田区立図書館(写真:産経新聞)
『 図書館を利用している小学生が平成19年度に借りた本の冊数は一人当たり平均35・9冊で、16年度の前回調査を2・9冊上回り、過去最多となったことが12日、文部科学省の調査で分かった。図書館数も3165館(前回比186館増)で初めて3000館を突破した。文科省は「施設数が増え、足を運びやすくなったのが一因」としている。
  [フォト]明大マンガ図書館 先行施設がオープン
 調査によると、19年度の児童への貸し出し冊数は約1億3420万冊、図書館から本を借りた児童数は延べ約2043万人だった。図書館に利用登録をしていない児童を含めた全体の数字について文科省は、16年度分は18・8冊と発表したが、今回は「貸し出し冊数を記録していない館が増え、正確な数字を把握できない」として公表していない。 大人も含めた利用者全体では、貸出人数が延べ約1億7136万人、貸し出し冊数が約6億3187万冊で、ともに過去最多。利用者1人当たりでは18・6冊(同0・4冊増)だった。』産経新聞
インターネツト時代による活字離れが進み、本を皆読まないので本も今売れないと言われていますが。出版不況の原因と言われています。小学生が平成19年度に借りた本の冊数は一人当たり平均35・9冊も図書館から本を借りて読んで入ると書かれています。今日本の子供達も、捨てたものではないですね。本屋で、お金を出して本を買わなくても図書館の本は借りて読めますから、どんどん借りて読んで下さい。子供達の好きな分野、興味を持っているジャンルの本を自由に読んでください。きっと将来子供の時に読んだ本が役に立つと思います。学力の低下が今問題になっていますが。本を読むことによって、読解力や、思考力、今中学生、高校生の行動に欠けていると言われている想像力も身に付けれると思います。何でもすぐに学力向上の目的と学力テストの結果に結びつけるのは近視眼的過ぎます。本を読むことによって、自分の教養を深め、知識が増えるだけではなく自分の人生の基礎が出来るのではないでしょうか。本を読むことによって言葉の表現力や文章力が自ずと身に付くのではないでしょうか。大人が、図書館の借りた本を返却しなかったり、皆が利用する公共図書館の本なのにかつて切り取ったり、大人のとしてのマナーを守るべきです。日本の未来を背負って子供達の為に図書館の本をこれからも増やして下さい。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする