教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

コクヨグループ 自転車配送でCO2削減

2009年11月23日 21時12分18秒 | 社会・経済

『 コクヨグループの物流事業会社「コクヨサプライロジスティクス」(大阪市東成区)は、同グループが手がけるオフィス用品の購買管理支援サービス「@office(あっとオフィス)」での配送業務に自転車を取り入れる。2010年1月から導入する。 同社は、業務提携先のエコ配(東京都中央区)があっとオフィスの企業ユーザーを対象に配送する際に自転車を使う。実施エリアは東京都新宿区と大阪市中央区。自転車配送により環境配慮型物流を実現し、二酸化炭素(CO2)排出削減量は年約38トンを見込む。 同グループはすでに、自社配送センターに省エネ型照明器具を今月15日から順次導入し始めるなど、温暖化対策を強化している。』11月23日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

オフィス用品の購買管理支援サービス「@office(あっとオフィス)」での配送業務に自転車を取り入れる。2010年1月から導入することに決まったらしいですが。事務用品販売業の原点は、自転車による配達でした。自転車の後ろの荷台に事務用品販売メーカーの名前の入った丈夫なボテと言われる箱を自転車用の紐で結わえて、得意先に配達するのが事務用品販売業の配達手段でした。エコ時代で昔返っただけですね。都心の東京都新宿区や大阪市内の中央区は車が渋滞する車道よりも、自転車で各得意先に事務用品類を配達するほうが早いと思いますね。雨の梅雨時や、冬場の雪の降る寒い日、真夏のかんかん照り日は自転車の配達は大変です。昔の事務用品販売業の配達をする人は、大変苦労したと思います。大手の事務用品製造、販売業のコクヨが、エコ、自然環境保護時代に人力の自転車で、昔の事務用品販売業の配達方法の姿に戻った言えます。人から人への注文商品の配達で、お得意さんとの心の触れ合いも出来る良い面もあると思います。商いは、人と人の関わりから、お得意への信用が生まれのではないでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<集団暴行>中2女子生徒が重傷 沖縄県うるま市で

2009年11月23日 20時34分11秒 | 受験・学校
『 中2男子生徒の集団暴行死事件があった沖縄県うるま市で、別の中学校に在籍する2年生の女子生徒(14)が、上級生の女子生徒ら10人前後から集団暴行を受け、1カ月の重傷を負っていたことが、県警うるま署などへの取材で分かった。女子生徒は目隠しをされた上で暴行を受けたといい、同署は傷害事件として捜査している。 関係者によると、集団暴行死事件の前日の16日夕、女子生徒が同じ中学の3年生女子生徒6人を含む10人前後に呼び出され、公園で目隠しをされ、殴るけるの暴行を受けたという。女子生徒はあばら骨3本と左手首を骨折した。女子生徒は「怖くて学校に行きたくない」と不登校になっているという。』11月22日19時29分配信 毎日新聞
沖縄県うるま市の中学校は、男子も女子も集団暴行事件を起こしています。俗に言う荒れている中学校がですね。中学校2年生の女子生徒が、上級生10人前後から公園で暴行を受けて、あばら骨3本と左手首折る暴行を受けたのですから、よつぽど強く殴ったり、蹴ったりしたのでしょうね。袋叩き状態ですね。女子中学生なのに後輩に当たる下級生にひどいことし過ぎです。この集団暴行事件も校外の外で起こった事件で、中学校の生活指導担当の先生の目の行き届かない公園で起こしました。公園に呼びたして目隠して中学校2年生の女子生徒を集団暴行するなどとても女子中学生のしたこととは思えません。この中学校の日頃の生活指導はどうなっていたのでしょうか。この中学校の生活指導も限界だったかも分かりませんね。
この中学校のPTAや地元自治会の協力の下、中学校の先生方が交代で校区内を巡回し、所轄警察に依頼し巡視して貰う必要も有りますね。集団暴行事件を起こした女子中学生達は、この中学校でも常日頃から、この中学校でも生活指導も十分出来ず手を焼いていたのかも分かりませんが、この中学校の先生方が、全員一丸となって二度とこのような集団暴行事件が起こらないように取り組んで下さい。 集団暴行事件を起こすような女子中学生を育てた親の責任もあると言わざるを得ません。集団暴行を受けた女子中学2年生は、本当に不登校になってしまい残念に思いますが。怪我を一日も早く治して、暴力に負けず、挫けずに早く立ち直って下さい。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田中と荒川中、統合1年延期へ 青森市

2009年11月23日 19時20分42秒 | 受験・学校
『 校区が隣り合う青森市立高田中と市立荒川中の統合が当初より1年遅れの再来年4月の見通しになった。保護者らから来年4月だと事前の準備などが間に合わないとの意見が出されたため。 17日あった市教育委員会で市学務課が説明した。10月の委員会で来春の統合方針を決めたが、その後、高田中の保護者らから、そのスケジュールでは両校生徒が統合後に早く打ち解けられるようにするための事前交流や、同中の閉校式などの準備に時間が足りない、との意見が相次いで出された。 その後、市が地元住民らから意見を聴くと、11年4月の統合を求める声が大勢を占めた、としている。 』 2009年11月20日アサヒ・コム
校区が隣り合う青森市立高田中と市立荒川中の統合が当初より1年遅れの再来年4月の見通しになってもいいじゃ有りませんか。両校の保護者や地元住民の意見や希望を取り入れないと校区の統合もしこりを残し上手く行かないのでは有りませんか。校区の統合は、保護者や地元住民の利害が絡みますから十分納得の行くまで保護者や地元住民が間の話し合い統合すれば統合後も両校保護者も納得するでしょうし、揉めたりシラブルが起こらないと思います。 『急いては、事を仕損損ずる。』の諺通です。青森市立高田中と市立荒川中の保護者の意見や地元住民の声を取り入れることが地方自治本来の役目であり、町起こしと地域の活性化に繋がるのではないでしょうか。地方分権は、地域の住民の声や意見を尊重することでは有りませんか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする