goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

かりんシロップ♪

2014-10-20 | 果物や野菜のジャム・シロップなど


朝早く 少し雨が降っていました。

いまはやんでいますが じっとりした空気で曇っており 明日も明後日も 

まだ 雨の予報です。

これからまた グッと寒くなるのでしょうか。

きのう 姉が 庭になったかりんの実を 持ってきてくれました。



小さい実ですが 全部で 1,8キロありました。

まだ青いのもあるので 黄色く熟したものを 1キロだけ 蜂蜜シロップにします。

かりんは 表面はぬるっとしており 実はとっても固いので 真ん中へ包丁を入れると

どうにも動かなくなって こわい思いをしたります。

端っこの 芯にあたらない部分を少し削ぎ切りして その断面をまな板に当てると 

滑りにくくなります。

どうせ細かく切ってしまうのですから 大きさが不揃いでも かまいません。




タネも 芯も 全ていれて 同量のはちみつを 上からかけます。

しばらく瓶の縁にはちみつの瓶をかけておくと すっかり きれいに落ちます。

瓶同士の縁の大きさが 合わない場合は 落ちて割れるといけませんから こんなまね

しないでくださいね~~笑

1カ月ほど 時々ゆすって様子を見ながら このまま

冷暗所でエキスを出します。

1ヵ月後 鍋でゆっくり煮たてて発酵を止め エキスを漉して瓶に入れ 冷蔵庫で

保存します。

のどが痛い時 熱いお湯で割って ゆっくり飲むといいですよ。

濾した実とタネは 捨てないで あと再利用しますが そのときにまたアップします。

きのうは お天気が下り坂だというので その前に いろいろ仕事をしました。

小豆を茎ごと全て持ち帰って さやをちぎったり、畑の冬野菜(ホウレンソウ 大根 

春菊など)の土寄せを軽くして 追肥したり と忙しく過ごしました。

きょうは 朝一番に買い物に出かけたりしましたが 午後は ゆっくり編みものの日です。 


にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
     
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする