ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ようちゃん味噌

2019-07-13 | ようちゃん味噌
毎日 野菜がたくさん採れます。

食べきれない しし唐やナスを使って 久し振りに ようちゃん味噌を

仕込みました。

    

青唐辛子の バナナ南蛮は 採れる都度 刻んで 醤油に漬けこんだり

冷凍にもしています。

米麹は いつも冷凍室に買い置きがあります。

     

野菜を刻んで 調味料と合わせて 鍋に入れ 火にかけました。

材料は 野菜・・・・200gくらい
    米麹  500g
    醤油  900cc
    酒    90cc
    砂糖    400g

今回は 茄子3本 ニンジン1本 バナナ南蛮 6本 ししとう200g

つかいました。

野菜は200gより多くても 最後に煮詰める時間で加減すればいいので 

適当で結構です。

65℃くらいになったら 鍋に蓋をして 一晩寝かせます。

バナナ南蛮や青唐辛子があればおいしいけど なくて

ぴりっと辛いのがお好きなら 乾燥鷹の爪を2本くらい入れます。



次の朝 鍋を火にかけて 焦がさないように練ります。

    


最後に しょうがのしぼり汁を入れるとおいしいです。

余りねっとりするまで煮詰め過ぎて 味噌らしくなる前の まだサラサラして

いる段階で火を止めて ちょうどいいくらいです。

     

別鍋で煮沸消毒したガラス瓶に 味噌を注いで 蓋を緩く締めて

もう一度 ビンごと立てて煮沸したのち ふたをぎゅっとしめて 

出来上がり。

美味しい~ ようちゃん味噌の 出来上がりです。

瓶詰は 常温保存で一年たってもおいしく食べられますが

開栓後は 冷蔵庫にいれます。

     

***ようちゃん味噌とは*** 青唐辛子と季節の野菜と米麹を使った

オリジナルのなめ味噌です。

ごはんにのせて食べるだけでも おいしいし 焼きおにぎりも!

茄子やピーマンを 焼いたり炒めたりしたものに合わせると 

これだけで味がしっかりついて 調理みそとしても使えます。

食欲のない時 喜ばれます。 

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする