goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅漬け

2021-06-08 | 梅仕事
土曜日に 二女みちが 同僚のかたからいただいたという

青梅を持ってきてくれていました。

少しづつ 黄色く熟してきました。

友達のmaruさんから教えてもらった 梅漬け にしました。

いつも私が漬ける梅干しは 昔ながらの漬け方で 塩は18%ですが

maruさんは 塩が10%だというのです。

家ではいつも 一日ひとつ食べていた母が 梅干しを欲しがるので 

施設へ届けるのですが

心臓の悪い母には塩分も心配だし 実が大きすぎるから

今年は 小さめの梅を減塩で漬けたいと思っていたのです。

梅はよく洗って なり口を取って 水分を乾かします。



梅1キロを ジップロックLサイズの袋にいれて ホワイトリカ―を振って

ゴロゴロゆすって消毒します。

そこへ 塩と砂糖を10%づつ入れて よく混ぜ 空気を抜いて

口を閉じます。

大きな密閉容器にいれて しばらく上下を入れ替えて

水が上がってまんべんなく塩と砂糖と 梅酢が混ざるまで

様子をみます。

あとは 紫蘇が育ったら塩でもんであく出しをし 袋にいれます。

普通の梅干しは そのあと梅と紫蘇と梅酢を 土用干しして 

瓶に詰め替えますが これは 梅を干さないのだそうです。

カリカリ梅でなくて 柔らかい普通の梅漬けができるそうです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする