みちが届けてくれた梅のうち かなりきれいな青梅を使って
ひまわりさんの梅味噌 を仕込みました。
白味噌が500g 梅も500g 砂糖は 400gにしました。

瓶を洗って乾かし アルコールで消毒しておいて
梅は成り口を竹串で取り
包丁で5か所ほど切り込みを入れます。
梅 砂糖 味噌を 繰り返し順に入れて 仕込み完了。

だんだん 梅から水が上がってきて砂糖が溶け 味噌と馴染んできます。
これで 美味しい酢味噌ができるので 辛子とか胡麻とか
食材によって色々出来るし
ドレッシングの素材にもなるそうです。
楽しみ~~
作るのにあたって ちょっと検索してみたら 色々あって
それは常温で長くおいておくと発酵がすすむので
それに対する工夫がいろいろあって 面白かったです。
冷蔵庫で保管するとか タイミングを見て 酸に強いホーロー や
ガラス鍋などで 火を入れ 発酵を止めるとか
ドロドロになるので 数個を残して梅を早めに引き上げるとか・・・・
様子をみて対応します。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。