ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ひとには 塩分は必要

2022-05-24 | 読んだ本
スーパーの鮮魚コーナーの隅で売っている 売れ残りを使ったのであろう

鰆の塩焼きを はじめて買ってみました。

二人だけの食卓ならではの 手抜きです。

そうしたら 食後から やたらのどが渇いて お茶を 飲んでも飲んでも

おさまりません。

焼き魚のせいだったと 思い当たりました。

 「塩分摂りすぎはよくない」と よく言われますが

↓ この記事で 目からうろこがポロリ となったばかりでした。



そうですよねえ。

摂りすぎはいけないけど 人間のからだには 塩分が絶対 必要でしょう。

わたしは お漬物にはあら塩 料理には 天然塩を使っています。

ただ お漬物は あまりしませんけど。

魚屋さんの焼き魚は 塩辛過ぎました。

なんというか・・・塩のもつ甘みが全然ないので

魚の味さえも よくわからなかった。

精製塩が 良くないんだ~天然塩は むしろ 必要な要素が多いって

こういう文章が欲しかった。納得です。



塩だけで調理した 作り置き総菜というか 素材ですね。

こういう シンプルなのが 好きです。

わたしは ブロッコリーやスナップエンドウを 

このやり方で調理するので すごく共感しました。

そうしてみると 炭水化物だって 油だって 

極端に避けるべきじゃないと思います。

もちろん摂り過ぎはもっと良くない。

大事なのは その成分(種類)と摂取の仕方だ

と思うのです。

これは 「ハルメク」という本に載っていた記事です。

ご存じの方も多いと思いますが ハルメクは 書店にはなく

定期購読でのみ買える本です。

50歳台以上の 女性向けの生活雑誌で とことん 読者からの

アンケートはがきを読み込んで作られた本だというので 

購読し始めました。

NHKテレビ「プロフェッショナル」で 編集長が登場したのを 

去年の秋みて 興味を持った本ですが やっと今月号から購読し始めました。

広告は ほとんどありません。

モデルには読者やスタッフが登場しますので参加している感があります。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする