小さな玉ねぎを 茎と根を切って 箱に入れていましたが
倉庫の隅で 邪魔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/61488f6f12b282d7aad5b33fb3dfc629.jpg)
ばあやの のんび~り日記 の杏子さんが
ネットに入れてつるしているのを見て 真似っこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/7b4741d77b551f4f569d942342f6188f.jpg)
竿につるしているのは 早生100本の苗からとれたもの。
ネットに入れてつるしているのが 中生種 300本の苗から
とれたもの。
とほほ 割が合わないけど 仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/83de9a8d940ece8a6feeb8f5697468ee.jpg)
青梅を 少しだけ採ってみました。700g
ちょっと早いのかなと思ったけど 産直に地元産のが出ていたので
そろそろ?
何しろ たくさん実がついたのは 初めてなので 様子見です。
去年 初めて 少しだけ実がついていたのに
田植が忙しくて 忘れていて 気が付いたら
落ちてしまって 傷んで使い物になりませんでした。
うちには梅の木がないので 経験がありません。
2,3時間水に浸けて ざるにあげ 水が切っておきます。
乾いたら なり口をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/10e8418701ebea12dbcc45f8f47d27e8.jpg)
追熟期間をおいてもいいので 雨が降って暇な時間に
何か作ります。なり口を竹串でとるのは 遊びに来ていた 孫Yの仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/0b2fe1c972e92d45b999192e183f952e.jpg)
青梅で 梅酒 煮梅シロップ 梅はちみつシロップ
もう少し木において完熟の梅は 梅干を漬けます。
今年は はじめて 梅を買わなくてもいいかも。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。