goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

にんにく味噌

2023-12-16 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
去年 にんにく味噌に目覚めて 何通りかのやり方で作って

楽しんだことがありました。

一番初めに作ったのが こちらです。

それからつぎに ピーマンなどの野菜を入れたり  

米麹を使ったようちゃん味噌を たくさんのにんにくをいれて

作って 気に入り 数度つくりました・・・

たびたび作るならと にんにくも植えたのに それを収穫したのちは

熱が冷めたように ほとんど作っていなかったわ。

ニンニク入りのようちゃん味噌は瓶詰で保存が利くので

在庫があるから 満足したのですね。

先日 美恵子さんが にんにく味噌を作られているのを見て思い出し

久し振りに 最初に作ったのをやってみようと 

にんにくを倉庫へ取りに行ったら もう 少し芽が出始めていました。

急いで使わなくちゃ!



実自体は大きいけど 2辺で一個という 株の小さいものでした。 

ばらして 少し硬めに茹でて 冷めたら皮をむきます。

実が大きいので 少し小さくカットしました。

ゴマ油でよく炒めたのち 味噌 味醂 酒 砂糖などの調味料で

煮詰めました。

ようちゃん味噌が 少し瓶の底に残っているのも 

うま味調味料がわりに混ぜました。

 

最後に 煎りゴマを振ります。

味噌などの調味料を レシピより多めにして 味噌の中に

にんにくが入っている感じに。 

にんにく風味の味噌を おでん大根や ご飯にのせてたべてみました。

夫が「美味しい!」と喜びました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする