書道
2023-12-26 | 書道
書道教室で わたしは「漢字」と「ペン習字」「実用書式」
それに ここ一年前くらいから「かな」を習っていますが
これが なかなか。。。。
お手本を見ながら 書くうちに 段々ゆがんでくるので
下に 別の紙にサインペンで 文字の配置を書いたのをガイドに
敷いています。
それに沿って書いてるつもりでも 歪んでくる。
まっすぐではなく 右に流れるように書くのが美しいそうですが
なぜか 左にゆがむようになるのは 高齢者の証拠なんだと
先生が笑います(笑)

かなは あいかわらず字が読めないので どう書いていいやら(笑)
お手本の文字の横に 鉛筆で 読み方と 元の漢字を書いてくださる
のですが それが この漢字をくずしたら どうしてこんな風に
なるのか 不思議で・・・
不安なまま 頭をひねりながら くねくね くねくねと
ただお手本を見よう見まねで 書いてみる。
でも 先生には 「とてもその文字を書いてあるようには 見えない」
のだそうです(ありゃ 笑)

たそがれの すすきかな…
鉛筆で書いてもらわずとも すらすら読めて 書くことが
できる日が来るのかな いや きっと無理だな。
美しく流れるような筆脈なんて とてもとても。
お稽古の日以外 一度も家で練習することもないのだもの。
漢字は もう少し長く習っていますが
所属している会の 今月号の本に
「この作品をとりあげる」のコーナーに載りました。

右から3ばんめの 雅号「香水」の作品です。
この評価のことばが 書道界独特で おもしろい。
来年もまた 楽しく通えますように。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。