ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

カラスの被害対策 

2024-06-12 | 畑で 野菜と花
桃太郎トマト ことしの第1号を カラスにやられました。

食べたのなら 生きるために必要だろうから許すけど 

青トマトをくちばしでつついて 落としただけで逃げています。


また「鳥追い暴れん坊タカ」の風船を買ってきたら 

夫が竹竿と針金を使って 風に泳がせてくれました。 


目玉に スパンコールを一つ 接着剤でくっつけていましたよ(笑)

去年は キュウリをめちゃくちゃにされて 

このタカを揚げてからは 全然被害はなくなりましたから 

今年も頑張ってもらいましょう。  


田植えが始まりました。

きのうは 変形の小さな棚田2枚を 朝のうちに済ませました。

きょうも 2枚だけ 続きを田植えをする予定。



栗の木が花盛りです。

 もうかなり古い木なので 殆ど実がならなくなっています。

たまに ぽろっと落ちると イノシシが先に食べます。

でも 沢山花が咲いているから ことしは すこし

人間にも おすそわけが あるのかしら。


にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダムの水が流れ始めた  | トップ | 赤みのある南高梅で 煮梅シ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとめ)
2024-06-12 07:44:33
もうカラスですか?
食べ頃にやられると思ってました。更に、キュウリもですか?
高々とタカが、睨みを効かせてくれるんですね。

暑い中の田植え、お疲れ様です。我が家は、田植えは終わりましたが、苗(高いJA苗)が、残ったので、田んぼに入り、差し苗してます。真っ黒に日焼けして……
最近では、差し苗をされる方も少なくなりました。
(夫は、高い苗なのでもったいなくて捨てられないと)
返信する
Unknown (しましま)
2024-06-12 08:44:10
ようちゃん、お疲れ様です。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-06-12 15:36:25
イタチならぬ
カラスと人間の追いかけっこ
知恵比べ 頑張って
返信する
Unknown (607080abcha100)
2024-06-12 16:09:24
いよいよ田植
暑い日差しの中、お疲れ様でした
鷹は効果があるんですね
返信する
おとめさん (よう)
2024-06-12 19:04:12
ミニトマトは色づいて食べ始めていますからね ついでに?桃太郎も
つついてみたのかな。まだあまり大きくもなかったのに捨てられていました。
差し苗 大変ですよね。
私たちがやり始めたばかりのころは 相当植え残しがあり 後植えが大変でした。
そのうち 農機具店の所長が 植え残しをしない植え方を指導しに来てくれて
きっちり 四隅も出入り口も植えられるようになって 差し苗から解放されました。
余った苗は 細かくちぎって 野菜の根元に置きます。
肥料も殺菌剤も土も 使われているし 夏の乾燥防止にも役立っています。  
返信する
しましまさん (よう)
2024-06-12 19:04:59
ありがとうございます。
さいわい 元気に働けていますよ~~
返信する
ミッキーさん (よう)
2024-06-12 19:07:57
厚めのビニール製(浮き輪のような)だけど 夏の間には何度か空気が抜けます。
夫が小まめに お風呂に入れて 穴を見つけては 補修します(笑)
風に揺られる鳥を見ながらお茶するのが好きなんだそうです。
返信する
釣志さん (よう)
2024-06-12 19:10:22
カラスは頭がいいから 偽物と見分けるかと思いきや タカの姿のものが風に揺れると
かなり遠くの電線に留まって様子を見ているだけで 寄って来なくなります。
返信する

コメントを投稿

畑で 野菜と花」カテゴリの最新記事