「NHK素敵にハンドメイド セレクション」という本の中の
三角ショールを編みました。


肩から掛けて 前で軽く結ぶ

その後ろ姿

前後逆に着て 端同士を首で交差させてきて 前で小さく結ぶ
ドイツのREGIAというメーカーの糸 200g使用しました。
中細程度の糸ですが 適合針よりかなり太目の6号かぎ針で
できるだけゆる~く編みました。
つぎは 何度も編んだ ベルンケストラーさんの
ウィングレットショールを 編み始めています。

これは説明書の完成図。

糸は ドイツのOPAL毛糸と REGIAの余り糸ばかりを集めて
どう色が出てくるか 楽しみます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
色々使えて便利そう 色合いも素敵♡
ウィングレットショール
これは難しそうね
出来あがりが楽しみです
テキストの写真だったのね。^^;ちょっと安心。
(私、手古摺ってます。なのに、またち作りたいものが)
ウイングレットショール、どんな風に出来上がるのか、色をどう繋いでいくか?
楽しみです♪
このショール、巻くとどんな感じになるのでしょうか。
フリンジも可愛い~👏
サンプル作品のグラデーションもおしゃれですね。翼のは、付け襟みたい?
私にウエストがあったら!腰に巻きたい!飛べるかも~♪
勝手にいっぱい妄想しちゃった!
実家の祖母が編んだ三角ストール、いまだに使ってますよ~。
でも今編まれているのも楽しみですね
素敵になるかなと思います。
ウィングレットショールは 形が変わっているので難しそうに見えますが
行きも帰りも表編み つまりガーター編みなので 単純なんです。
あきるので 変わった糸で変化を楽しみながら編みます。
ええ~タカコさんがてこずるって どんなんだろう?
ウィングレットショールはデザインが好きなので 糸を換えては 時々 編みたくなります。
わたしは肩幅も体のボリュームもあるので残念。
もう少し華奢だったら 肩から ふんわり交差できるのになあ!という
わたしには ぎりぎりのサイズでした。
腰に巻く なるほどね。
うんうん あなたなら きっとフワフワ 飛べるでしょう!!
おばあちゃんの編んでくれた三角ショール いいですね。
身も心も 暖かいでしょう。
細長い糸が 平面や立体になって身を包んでくれるのって すごいなあって思います。