ギシギシ 2022年09月30日 | 自然観察日記 そこにあってもほとんど無視される花の一つでしょうか。ギシギシは野原や空き地に普通に見られる種です。私のブログにも今まで取り上げたことがない気がします。奥只見の万年雪を見に行く途中でかなりの山奥にもかかわらず見られましたから逆にそれが注目の的になってしまいました。
ギシギシの花 2022年09月30日 | 自然観察日記 よく見るとおびただしい花が節を作りながらついています。雌雄同株の種で花後にはギザギザの翼(内花被片の変化したもの)を持った果実がたくさん見られます。
ギシギシの葉 2022年09月30日 | 自然観察日記 ギシギシは帰化植物のような印象を持ちますがどうやら在来種扱いのようです。全国に自生しています。帰化植物の近縁種がいくつかあってこれも里地では普通に見られるようですから区別するには案外難しい種なのです。