地上部が腐りかけた大根を処理して、つまり食べられそうな部分だけ残して、大根の漬物に挑戦しました。
条件は私にもできる簡単な漬物にしたいということでした。
干さなくてもうまそうな「生漬け」というものを知りました。
皮を剥かずに大根4kgを漬物容器に入れ、塩200g 酢160cc 中ザラ砂糖1kg の材料を加えました。
そしてなんと、レシピをつい間違えてトウガラシとコンブを入れてしまいました。それは白菜の漬物を同時に漬け込んでいたので、混同してしまったのでした。
しかし、一週間後、試食したところ、これがじつに美味いのです。
和宮もバリバリむさぼるし、「消化が悪いんだぞ」と言い聞かせて少しずつ食べるようにしました。
とにかく、手間がかからずおすすめです。
条件は私にもできる簡単な漬物にしたいということでした。
干さなくてもうまそうな「生漬け」というものを知りました。
皮を剥かずに大根4kgを漬物容器に入れ、塩200g 酢160cc 中ザラ砂糖1kg の材料を加えました。
そしてなんと、レシピをつい間違えてトウガラシとコンブを入れてしまいました。それは白菜の漬物を同時に漬け込んでいたので、混同してしまったのでした。
しかし、一週間後、試食したところ、これがじつに美味いのです。
和宮もバリバリむさぼるし、「消化が悪いんだぞ」と言い聞かせて少しずつ食べるようにしました。
とにかく、手間がかからずおすすめです。