![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/272ce2ac3ddee6140f5e7a965de49048.jpg)
庭の歩道を無断で侵出する「ミツバ」を踏んでしまうのももったいないので、収穫してサラダもどきでいただくことにする。早いうちに食べないと硬くなるので今がチャンスだ。匂いといい食味といい、優秀な山菜であるのは変わりない。市販のミツバは背が高いけど味が物足りない。よっぽどわが家のミツバのほうが味が良い。
また、庭の片隅の一部にも「セリ」が勝手に生えている。もう時期が終わっているので、味や匂いは今一つだが、急いで春を食べる。セリは根っこのすぐ上の部分がうまい。丁寧に採るとなると時間がかかるのでつい見過ごしてしまう。
畑の隣の荒れ地や裏山には毎年予期せぬ場所に「タラノメ」が進出する。もう旬が終わっているので、若い芽の短い部分だけを贅沢に収穫する。いつもは天ぷらにするが今回は近所でいただいた手作り味噌で作った酢味噌で和えてみる。これで今年の春のタラノメは卒業となる。