本日、のちの予報。
今朝も局部的な大雨が降っております。予報では、小雨(0mm)でしたが、大雨(5~7㎜)ほどは降っております。
気象庁の高解像度降水ナウキャストは、現在の雨雲と1時間前後の予報がリアルにわかり重宝しております。
先週末は、雨の中自然菜園スクール自然菜園入門コースの開催となりました。
本来は、晴耕雨読が一番なんです。
雨の日に畑にがんばって入ってもいいことはほとんどありません。
野良仕事は3倍以上も大変な割に、土を踏み固め、野菜の食事を邪魔し、茎葉は傷つきやすく、折れやすく、ろくな野良仕事ができないからです。
むしろ雨の日までに、やることをやって雨の日は身体を休めつつ、菜園の野菜たちにはのんびり雨を堪能してもらいたいのが本音です。
とは言っても月に1度の教室なので、雨の間は、休憩ハウスの中の草を野菜に見立てて草マルチのコツをお伝えしました。
ちょっとした晴れ間や小雨の時を選んで、自然観察をして最小限で済む野良仕事を選んで行います。
2本のピーマンとシシトウでは、葉の色と周りの草の状態などから、どちらが先に草マルチしてほしいかなど読み解きます。
向かって左のピーマンは、葉の色が濃く、周りの草を取りあえず抑えているので、
草に負け始めている右のシシトウを優先的に草マルチします。
草マルチとは、野菜の根が育つように草を刈って根元に敷くことで、草をたくさん敷けばよいわけではありません。
「蓑を着てでも種を播く、ニンジン」
今回はそれを地で行く、カッパを着てでもニンジンの種まきでした(笑)
ニンジンは発芽した後枯れやすいので、単純に水をかければいいのではなく、本葉が2~3枚になるまでがとても大切で、それまでの発芽と生育に保湿がコツになってきます。
雨の合間に自分たちの菜園区画に入って実践です。
最後に、トマトの「1葉残し」を行いました。
自然菜園では、肥料農薬に依存することなく、トマトが自分の根と葉によって自立して育つように、ちょっと変わった芽かきを行います。
写真のように、花のすぐ下の大きな脇芽を葉を1枚残して切り取ることで、実の付かない葉を育て、脇芽=新しい根を育てる工夫です。
午後予定していた麦刈は前日からの大雨で断念し、日を改めて、今週の金曜日に行おうと思っております。
小麦の収穫と梅雨が重なる日本では、タイミングがとても重要です。
今日は、城山公民館での夜間『自然菜園入門講座』の日です。
いよいよ本日、
7/5(水)― 梅雨の草対策、夏野菜の種まき、ニンジンの種まき
2017年土内容充実で、
『無農薬・自然菜園入門講座』が第一水曜日長野市城山公民館で18:30~21:30までスタートしています。
城山公民館での「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。
今年度は、いつもの第1水曜日に
城山公民館 18:30~21:25
18:30~19:45座学(動画撮影)
19:50~21:25質疑応答
新年度も第一水曜日で、「無農薬・自然菜園入門講座」を行います。お楽しみに~
新年度スタート「これならできる!自然菜園入門講座~春編~」
次回は、
8/2(水)夏野菜の延命法、秋野菜の真夏の種まき、定植のコツ
今朝も局部的な大雨が降っております。予報では、小雨(0mm)でしたが、大雨(5~7㎜)ほどは降っております。
気象庁の高解像度降水ナウキャストは、現在の雨雲と1時間前後の予報がリアルにわかり重宝しております。
先週末は、雨の中自然菜園スクール自然菜園入門コースの開催となりました。
本来は、晴耕雨読が一番なんです。
雨の日に畑にがんばって入ってもいいことはほとんどありません。
野良仕事は3倍以上も大変な割に、土を踏み固め、野菜の食事を邪魔し、茎葉は傷つきやすく、折れやすく、ろくな野良仕事ができないからです。
むしろ雨の日までに、やることをやって雨の日は身体を休めつつ、菜園の野菜たちにはのんびり雨を堪能してもらいたいのが本音です。
とは言っても月に1度の教室なので、雨の間は、休憩ハウスの中の草を野菜に見立てて草マルチのコツをお伝えしました。
ちょっとした晴れ間や小雨の時を選んで、自然観察をして最小限で済む野良仕事を選んで行います。
2本のピーマンとシシトウでは、葉の色と周りの草の状態などから、どちらが先に草マルチしてほしいかなど読み解きます。
向かって左のピーマンは、葉の色が濃く、周りの草を取りあえず抑えているので、
草に負け始めている右のシシトウを優先的に草マルチします。
草マルチとは、野菜の根が育つように草を刈って根元に敷くことで、草をたくさん敷けばよいわけではありません。
「蓑を着てでも種を播く、ニンジン」
今回はそれを地で行く、カッパを着てでもニンジンの種まきでした(笑)
ニンジンは発芽した後枯れやすいので、単純に水をかければいいのではなく、本葉が2~3枚になるまでがとても大切で、それまでの発芽と生育に保湿がコツになってきます。
雨の合間に自分たちの菜園区画に入って実践です。
最後に、トマトの「1葉残し」を行いました。
自然菜園では、肥料農薬に依存することなく、トマトが自分の根と葉によって自立して育つように、ちょっと変わった芽かきを行います。
写真のように、花のすぐ下の大きな脇芽を葉を1枚残して切り取ることで、実の付かない葉を育て、脇芽=新しい根を育てる工夫です。
午後予定していた麦刈は前日からの大雨で断念し、日を改めて、今週の金曜日に行おうと思っております。
小麦の収穫と梅雨が重なる日本では、タイミングがとても重要です。
今日は、城山公民館での夜間『自然菜園入門講座』の日です。
いよいよ本日、
7/5(水)― 梅雨の草対策、夏野菜の種まき、ニンジンの種まき
2017年土内容充実で、
『無農薬・自然菜園入門講座』が第一水曜日長野市城山公民館で18:30~21:30までスタートしています。
城山公民館での「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。
今年度は、いつもの第1水曜日に
城山公民館 18:30~21:25
18:30~19:45座学(動画撮影)
19:50~21:25質疑応答
新年度も第一水曜日で、「無農薬・自然菜園入門講座」を行います。お楽しみに~
新年度スタート「これならできる!自然菜園入門講座~春編~」
次回は、
8/2(水)夏野菜の延命法、秋野菜の真夏の種まき、定植のコツ