
本日
。
昨晩結構降ったみたいです。
白クローバー草生の中でキャベツ栽培を行うとき、
気をつけなければならないポイントがあります。
①キャベツの定植位置の白クローバーを剥ぐこと。
②キャベツの生育初期に、白クローバーを株下刈り敷く(草マルチ)、
そうすることで、キャベツ優位に生長するように誘導すること。
※写真には、4株のキャベツが植わっていますが、
上部のキャベツは、白クローバーに負けています。
このような状態のまませず、②をするといいでしょう。
③梅雨時期など湿度の高いときは、
風通しをよくしてあげる意味でも、クローバーを一度刈るといいでしょう。
※そのままにしておくと、結球したキャベツが腐ってしまいます。
なにごとも、一長一短あるので、
お互いのいいところを伸ばす、そんな栽培を心掛けたいでものです。

今度、3月1日〈日〉2日〈月)に
友人のイベント「東京で種をまく」に自然農の講師として参加します。
場所は東京の狛江市。
詳しいことは、このブログhttp://tegamisha.cocolog-nifty.com/ima/22834/index.html
でチェクしてね。

昨晩結構降ったみたいです。
白クローバー草生の中でキャベツ栽培を行うとき、
気をつけなければならないポイントがあります。
①キャベツの定植位置の白クローバーを剥ぐこと。
②キャベツの生育初期に、白クローバーを株下刈り敷く(草マルチ)、
そうすることで、キャベツ優位に生長するように誘導すること。
※写真には、4株のキャベツが植わっていますが、
上部のキャベツは、白クローバーに負けています。
このような状態のまませず、②をするといいでしょう。
③梅雨時期など湿度の高いときは、
風通しをよくしてあげる意味でも、クローバーを一度刈るといいでしょう。
※そのままにしておくと、結球したキャベツが腐ってしまいます。
なにごとも、一長一短あるので、
お互いのいいところを伸ばす、そんな栽培を心掛けたいでものです。

今度、3月1日〈日〉2日〈月)に
友人のイベント「東京で種をまく」に自然農の講師として参加します。
場所は東京の狛江市。
詳しいことは、このブログhttp://tegamisha.cocolog-nifty.com/ima/22834/index.html
でチェクしてね。

今日からまた寒くなるそうなので、
身体をいたわりましょう。
草も生えず、野菜が育たなかったので、
強制的にクローバーを生やしたところ、
野菜が育つようになった経験からくるやり方です。
タオタオについて、よくぞ聞いてくださいました。
老子の無為自然という言葉が大好きで、
老子の「道」=タオを
連呼しただけです。
今まで教わったことを
より多くの方に還元できたらなーという想いからです。
また、コメントください。ありがとうございました。楽しみにしてます。
ところでタオタオって一体なんですか?