ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

本所7不思議(ミステリーゾーン)

2007年10月08日 | ミステリーゾーン
タモリの番組で、ミステリーゾーンというコーナーがあって、 不思議な構造の建物などを紹介していたのを思い出した。 それとはちょっと、違うが、怪奇伝説や、ちょっと、不思議 な言い伝えのある場所というのはあるものだ。 錦糸町に大横川親水公園という、静かな公園がある。その道 沿いの壁に、レリーフがあるので、何かなと見てみたら、本所7不思議 が描いてあった。 本所とは、錦糸町と亀戸周辺を指すらしい。ま . . . 本文を読む
コメント

ある人殺しの物語(パフューム)

2007年10月08日 | ミステリーぽい映画
パフュームをビデオで見た。 ある殺人者の物語と副題がついている。連続殺人犯の物語だから、 アマゾンにも、しっかり、ミステリーのジャンルに属している。 不思議な物語である。だから、十分、ミステリーと言えるかも 知れない。 決して、後味が良い作品とは言えない。誰にでも、お勧めできる 作品ではない。特に子供には見せられない。 ただ、画像はきれいだし、音楽も良い。俳優も、ダスティ・ホフマン が出て . . . 本文を読む
コメント

PATRICIA CORNWELL(UNNATURAL EXPOSURE)

2007年10月08日 | 海外ミステリー(洋書)
ミステリー以外の洋書も含めると、50冊目の記念すべき洋書は、パトリシア・ コーンウエルでした。今年、初めて、年間10冊を読んだことにもなります。 少し、読むスピードが上がってきたのか、それとも、面白い作品にばかり、 出会ったかです。 実は、パトリシア・コーンウエルの洋書も初めてでした。翻訳物は、かなり、 昔に作者のデビュー作である検屍官を読んだ記憶があります。そのときの 残っている書評が下記の通 . . . 本文を読む
コメント