鶏と茸を炒めたもの、千切りしたピーマンをレンジアップしてこぶ茶粉末で和えたもの、をタッパーに詰めて、鮭いりのおむすびをもてば、時間を気にしない弁当になりました。所要10分からなる日常生活です(笑)。(あ、詰めた後の写真を取り忘れました↓)
7時にサンシャインシティの遠景に、朝陽をみます。空気の温度が上がり始めるのを感じます。ハムとチーズのパニーニ、オイルペーパーのまま、かじるのは、朝故とお許しくだされ(笑)。
昨日の綺麗な赤いスープの話しは、夜にでも。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←お行儀より食欲(笑)
昨日の綺麗な赤いスープの話しは、夜にでも。

にほんブログ村 今日食べたもの へ ←お行儀より食欲(笑)
週刊文春の書評をみて、取り寄せを頼んで読みました。「ぼくは猟師になった」千松信也、株式会社 リトルモア、1600円。自分で食べる肉は、自分で調達する。生活の一部として猟をするという、著者の考え方に、強さと気取りのなさを感じました。智恵を尽くして、命をいただく志を読むと、スーパーで買う肉を前にしても、真面目な気持ちがしました。
ケルナー種のスパークリングが1900円ちょい、ワインが1100ちょいという、お手頃価格なのに、瓶がすごく良いです。いいガラスを使っている。作り手の心意気を感じます。ワインは一日にして成らず、ですけど、頑張って欲しいです。北海道ワイン株式会社(小樽市)、名前を覚えておきましょう。
いろいろな楽しみを与えてくれた、こちらの会は27日までだそうです。
いろいろな楽しみを与えてくれた、こちらの会は27日までだそうです。
もうひとつの弁当のテーマは、蝦夷鮑の量に依存しているとのこと。雲丹と鮑、1575円を選びました。ベースとなる、ご飯まで美味しくできているのは、こちらのお店でした。お浸しも少しのせてあり、お弁当らしく仕上がっています。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←食材だけに頼らず、様々な工夫がしてあります。

にほんブログ村 今日食べたもの へ ←食材だけに頼らず、様々な工夫がしてあります。