過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ボール二つの食事(笑)

2009-01-13 21:54:16 | 美味しい食
七浜漬から切り出した海鮮丼には、海苔や韮をたします。玉葱とほうれん草とエリンギのスープは野菜を食べます。元気出しましょう。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←手抜きに見えないのは嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプルを見ると?

2009-01-13 20:57:53 | 節約生活を考える
カミングダイエット(日清食品)を去年から、時々、取り入れています。そうしたら新商品のサンプルを送ってくださいました。こういう心遣いは嬉しいな。試してみようか?って思うものです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックで初披露

2009-01-13 14:39:58 | 美味しい食
お手軽ランチ・プレートを作りました。ヤマザキランチパック(卵)をトースト、チキンチューリップ、ほうれん草のお浸し、甘酢ごぼう等で一皿にしました。コーンチャウダーと紅茶で、簡単ランチが出来上がりました。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←仕切りを苦にしなくていいのは便利!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直径21センチ

2009-01-13 13:00:27 | 節約生活を考える
アイボリーの柔らかい色彩の三つ分かれ皿を見つけました。電子レンジも食洗機にも使えるのに1000円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化交流「麩」

2009-01-13 11:35:12 | ささやかな幸せ
週末にたべたディンタイフォンの「麩の醤油煮」を再現してみたくて、中華の食材を扱うお店で、「中国麩」を探しました。でも、どこにも売っていませんでした。
そこで、ネットで調べたところ、答をみつけました。
上海料理に使われる麩は、揚げ麩とよばれ、生麩を揚げて気泡を作るのだそうです。面白い文化であるなぁと感じました。食を通して、世界のつながりを体験するのは楽しいです。
======
以下、Wikipediaからの引用です。
======
揚げ麩
団子状に丸めた生麩を、菜種油などで揚げて作る。中国無錫のものは、揚げることで気泡を作り、直径6cm程度の大きな球に膨らませてある。
油麩(あぶらふ)と呼ばれるモノは棒状にしたものである。宮城県登米地方の伝統食材。
汁物に使う時は、水もどしせずに料理に使え、適当な大きさに切って煮物に入れることによりコクが出る。汁気の少ない料理に使う時は、水戻しが必要。
======
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持参する行動食

2009-01-13 08:27:40 | 節約生活を考える
おはようございます。朝からパタパタ動く一日。車を使えるので、行動食をもっていきます(笑)。写真は成城石井のスパイシー・ミートパイです。210円で、上出来な気分になれる気に入りです。あとはコーヒーがあれば、OKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする