過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

胡麻いわしで、昭和の弁当オマージュ…と、暮らしの工夫

2021-10-15 04:44:00 | 美味しい食
怒涛の金曜日。元気が必要な日の、がっつり(笑)昭和のお弁当♪



○玄米ご飯に、しらすと煎り胡麻を混ぜて
○白梅干し
○鰯丸干し炊き、胡麻まぶす(=胡麻いわし) →作る★
○ちょい甘の玉子焼き
○茸、旨煮
○青梗菜、山葵和え
○豚汁
○渋めの煎茶

[作る]
鰹節で濃いめの出汁をひく。味醂と醤油が強め、日本酒、生姜たっぷりの煮汁を作り、鰯の丸干しを並べて、落とし蓋をして煮る。
砂糖を少し足して、あたった金胡麻に、醤油をさし、胡麻衣を作り、煮上がった鰯にまぶす。

これは昔ながらの江戸前の御菜です。小魚を干して保存食にし、それを戻して、おかずにする暮らしの工夫。
冷凍も真空パックも凍結乾燥も、出来なかった時代にも、工夫で暮らしを立てて、人は生きてきたのだと、思っています。(微笑)

緊急事態宣言解除から、一気に回り出した国内の動き。求められる日常や仕事の変化。
そんな時期こそ、生活者の視点にたって、踊らされずに、社会の中の自分の立ち位置を定めていかねばならないと、私は思っています。昭和を思う弁当は、その気持ちの現れです。
さ、今日も一日、頑張ろん!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする