新玉葱を沢山、見かけるように、なりました。
汗ばむような日には、薄切りしてサラダ感覚で食するの、美味しいです。が、まるごとスープ煮は、花冷えの日に、格別なものです。
パセリたっぷりで煮始めて、バター、ロースハムのコクを加えて、美味しく仕上げていきます。
[材料の目安]
新玉葱 4個
パセリ 2本分
野菜ブロス 500ml~800mlほど
白ワイン 50ml
ロースハム 本当の5mm厚で2~4枚
バター 大さじ2ほど
塩、胡椒
[作る]
1)新玉葱は皮を剥き、上下を平らに切り揃える。
2)パセリは、茎から葉を摘み取る。茎はまとめて、不織布袋にいれる。葉は粗く刻む。
3)ロースハムは、新玉葱の上半分を覆う位のサイズに分ける。
4)玉葱が重ならずに、並べられる、厚手の平鍋(我が家はストウブ)に、玉葱をいれ、玉葱の高さの半分まで、野菜ブロスをはる。塩を二本指で一つまみ、白ワインを、加える。パセリ茎不織布袋も加える。
5)蓋をして、中火で煮る。沸騰したら、あくをひき(チェックしてみる)、火を弱めて、コトコト状態にして、パセリを加える。
6)15分ほど煮たら、おたまとトングを使って、玉葱の上下をかえす。上部分断面にバターをひとかけ、さらにロースハムで覆う。蓋をして、コトコト煮る。(煮汁が不足したら、野菜ブロスを足す。)
7|玉葱の中心まで、火を通して、柔らかく煮る。
パセリ茎不織布袋を取り除いてから、胡椒をしっかり、ひく。
※ 時間が許せば、一度冷まして、味を含ませて。再度、暖めて供する。
ナイフを入れると、柔らかく解れて。新玉葱ならではのトロッと感を楽しんでください。春の味です(ニッコリ)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの