![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/3365daa307dfd1cbb1266ed1d70ec528.jpg?1679607335)
鴨鍋の養生した汁を活かして、翌朝は優しいにゅうめんにしました。
○黒胡麻坦々水餃子、長葱の暖かい煮麺(にゅうめん)
○菜花のおひたし
○苺ヨーグルト
○お彼岸続き、みたらし団子ときな粉団子
○濃い目の煎茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/18c6727065964f442924feb312e5f3db.jpg?1679607334)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/18c6727065964f442924feb312e5f3db.jpg?1679607334)
鴨汁の旨味に、グッとインパクトのある黒胡麻坦々水餃子をプラス。元気出る朝になるのです。(ニッコリ)
[作る]
1)鴨鍋の汁を濾して、きれいにする。味見して、程よく希釈し、少しの日本酒を補う。
2)汁を沸かし、冷凍の黒胡麻坦々水餃子を、一人あたり3個を加える。火を中火にし、水餃子が浮いてくるまで煮る。
3)輪切りにした長葱の青みを、たっぷり加えて、くつくつ煮る。葱の香りがたったら、火を止める。
4)別鍋で、時間通り、茹でた素麺(揖保の糸、黒帯)を、水洗いして〆て、一度、湯流し、汁の鍋に加えて、さっと煮る。味見して、香り付けの醤油を、わずかに足す。
熱々を供する。お好みで、山椒をひく。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの