過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

和久傳・雛膳8

2011-04-23 09:59:35 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

■水菓子:写真無し。メロンと苺、何か?(苦笑)三品でした。

■麩菓子・桜餡(写真)
■抹茶
お点前をいただいて、ふっと現在に還る。ゆっくりした時間を楽しみました。何時の新幹線…それにちゃんと間に合わせながら、それぞれにもてなす。時に愛される形を、今回も楽しめました。
■京都和久傳(JR京都駅・伊勢丹内)

★ここまでは飛び入り記事でした★

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←食と時を楽しむ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳7

2011-04-23 09:51:14 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

■ご飯、香の物、止め椀:黒寿司です。
いつもの黒寿司は、もっと大振りな角皿に作られます。が、食の進みを見ていたのでしょう。尋ねて、小さく仕立ててくれる、気持ちが美しい一皿でした。マニュアルを外すことが、もてなしに通じる。当たり前ですが、出来ることが、嬉しいです。


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←ちょうどが1番むずかしい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳6C(とも酢)

2011-04-23 09:46:12 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

鮑のとも酢は、きっぱりと濃厚。苦みこそが春の命の証と、伝わってきました。
これを合わせて食す鮑は、予想通り、うまうま♪でした(笑)。
でも。鮑だけでは、いきない。筍と山菜と、それぞれの存在感があるからこそ♪…楽しむ料理でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳:雛膳6B(鍋)

2011-04-23 09:41:09 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

しゃぶしゃぶ鍋の風情ある様です。下の炉には、おき火の炭があります。たぎることのないように工夫して、生から加えた青海苔の気配を、活かす仕立ては見事でした。
鮑、筍、山菜を、さっと潜らせると、イキイキした海苔の香をまとい、春が口元に運ばれるようでした。
しゃぶしゃぶというか、軽く火を通すことで、それぞれの香をたてる工夫を、楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳6

2011-04-23 09:35:16 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

■鮑の薄作りとしゃぶしゃぶ:煮物の位置付けかな?(笑)
合わせた山菜や筍を含めて、広い意味で、煮物なのかな?と理解しました。
鮑の殻を象った器には、薄く引かれた鮑、一仕事してある筍、ぜんまい他山菜が、鮮やかに盛り込まれています。
しゃぶしゃぶを楽しんでいただく前に、鮑刺を先ずどうぞとのことで、こりこり♪を楽しんで待ちます。
幾通りもの楽しみは、遊び心のなせる技と思います。


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←こりこり、もっちりを楽しむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳5

2011-04-23 09:07:16 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

■揚物:穴子と木の芽、うるい等の天麩羅
春の野の香いっぱい、さくっといただきます。
ふふっ…こちらのお店は、時々、はっと驚く什器を選んで、使うのが面白いのです。いくらでも和皿があるなかで、このマットな黄身色の円皿を使うところが(笑)。それが焦がしアイボリーと端緑を引き立てるから、やはり盛り付けって、面白いです。学びのある時間は、嬉しくなります。


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←学ぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳4

2011-04-22 20:46:34 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

■焼物:焼き筍とローストビーフ
端正な逸品♪
木の芽味噌?を重ねて、香りよく焼き上げられた、若筍は、まさに春の命を感じさせる。ずらして重ねられた筍の生皮は、アイボリーから檜皮へ移るグラデーションが美しい。
対になるローストビーフの朱色のバランスのよさ。一皿のうえで彩りの共演に見とれました。
どのくらい丁寧に作ったかが、見切れる怖い調理とも思います(笑)。
この一皿も記憶する一皿になると思います。
■京都和久傳

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←筍の皮に惚れる(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳3

2011-04-22 20:32:23 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

■向付:きはだ鮪、鯛、徳島の雲丹
雲丹に海苔と山葵を合わせて、一口に(笑)。私の好きな春の味わい方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳2B

2011-04-22 19:14:31 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

楽しんでから(笑)。蛤の殻を取り去ると、白が輝くしんじょが、現れます(笑)。蛤の旨味をうつした、しっとりもっちりを楽しみます。うまうま~。よくぞ日本猫に生まれけり…逸品でした。
また次の春にあいたい…鬼が高笑いしそうな感想です(笑)。


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←想いをいただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・雛膳2

2011-04-22 18:34:22 | 外食でリフレッシュ!
★飛び入り記事です★

■吸物:蛤しんじょ
雛のお祝いに欠かせない蛤!しんじょに仕立てて椀にして。
立ち上がる香の優しいこと♪ つゆの仕立てのきれいで上品なこと。しばらく見とれてしまいました。うふふ♪


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←目が留まる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする