過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

鶏腿でパイクー風のっけ麺♪ がっつり&あっさり(笑)

2016-08-11 11:29:48 | 美味しい食


陽射しがあがれば、蒸し暑い夏になってきました(笑)。
蒸し暑いアジアの夏に、食欲を増す麺の一つにパイクー麺があります。
豚のあばら骨つき肉を揚げて作るパイクー(排骨、パーコーとも)。どすんっと麺やご飯にのっけて、ワン・ボウルにします。屋台飯です(笑)。

その風味を活かして、夏バテ手前でも手が出るように、ちょいアッサリで(笑)作りました。

■鶏腿でパイクー風のっけ麺
[作る]
鶏腿でパイクー風、茹で玉子、蒸しブロッコリーに塩胡椒を、マルちゃん正麺・醤油味にナンプラーをひとたらし、加えた麺に、盛り付ける。

○鶏腿でパイクー風
1)鶏腿肉を1cm厚に一様に切り広げる。皮側にフォークを刺して、味を馴染みやすくし、日本酒をもみこんで、15分ほど冷蔵庫におく。
2)すりおろし生姜、五香粉、ターメリック、クミン、レッドペパー、蜂蜜、塩、黒胡椒をまぶして、もみこみ、30分ほど脱気して、冷蔵庫におく。
3)パッター液(片栗粉と薄力粉を半々、卵)をからめて、10分ほど冷蔵庫におく。
その後、片栗粉をまぶして、フライパンで揚げ焼きする。揚げ焼きには、胡麻油とオリーブ油を半々で使うと、風味がよい。
4)油切りして、トッピングする。


シンガポールのパイクーには、すりおろし大蒜もたっぷり、使っています。ガツンは、そちらも加えてください(笑)。
あちらの旨さの基本は、蜂蜜の甘さ、カレーと五香粉の香り、大蒜と生姜の強さ、ラードを加えた揚げ油の香ばしさです。

夏を美味しく乗りきりましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞いて体験する:ゴーヤの種は赤く甘い!

2016-08-11 06:55:00 | 植物日記(季節のある暮らし)
おはようございます。山の日、水気を含んだ涼しい北東の風が吹き込み、昨日までとは違った朝を迎えた東京です。


■ゴーヤの実り

愛車で通勤する朝、夏の楽しみは、ラジオで「こども電話相談」を聞くことです。
TBSラジオのは昨年、惜しくも終わってしまいましたが、NHK第一の「夏休み子ども科学電話相談」は健在です(ニッコリ)。
画像に慣れた時代に、ラジオの言葉だけで、年齢に応じて説明をし、理解を引き出す。限られた時間で、エッセンスを伝えるって、日々、勉強になります(ニッコリ)。

長年きいていると、この年齢でこれをたずねたいって思うのだなっ(笑)という、繰り返される質問がある反面、毎朝、初めて知る科学もあります(ニッコリ)。
先々週、「ゴーヤは苦いけど、種は甘いって本当ですか」と質問がありました。図鑑に書いてあった、けど不思議だったので質問したとのこと。

回答が素晴らしかった!
====
ゴーヤは種ができると、実が割れて、中には赤い種ができます。種を包んでいる赤いとこが、鳥がわかるくらい、ちょっと甘い。
なぜ甘いかっていうと、食べてもらって種を運んでもらうためやねん。

種ができる前にたべられたら、叶わんから、その時は苦いねん。種ができたら、運んでもらわならんから、甘くなるねん。すごいことやとおもわへん?

今はグリーン・カーテンで、ゴーヤを育ててるおうち多いから、近くで見せて貰って? 黄色なったら、すぐやから。種ができたら、割れんねんから、よくみてね。その種をとっといて、来年、植えてみてください。
(大阪方面の言葉のニュアンスを補って、読んでください。ワタクシ、東の人間です、ニッコリ)
====

こどもの疑問に応えて、それから、何故それが起きるかを教えて、さらに、フィールドで観察するように、導く。
なんて素晴らしい回答だろうっと、惚れ惚れしました。

そして! ゴーヤは好きでよく食すのに、種が赤く甘いなんて、私は知りませんでした(笑)。
取れたて野菜を下さる方に、ワクワクとこの話をしたら、「当たり前だよ。見せてあげます」といってくださいました。きゃー♪



数日後、美味しい緑のゴーヤと一緒に、こちらの黄色いゴーヤを持ってきてくださって。長さは同じ18cmくらい、触ると、ふかふかしています。
明日には割れるかな、もたないかも?弾けると掃除がいるから(笑)と。
一昨日もとっておいたら、朝には弾けてしまって。はじめから見たいんでしょ、とまで、気遣ってくれました。

つるから外した時間をきいて(笑)。
透明なアクリルケースにおいて、25度室温、循環開放で20時間。割れ目がはいり、手で触れたら、はらっと崩れました。(最初の写真)



緑の皮のとき、白い種やわた、薄緑の可食部は消えています!
中は空洞です。皮の黄色だけがわかります。赤いとろとろ、むにゅっとしたものがはいっています。柿の種程の大きさです。



取り出してみました。18cm長のゴーヤに、14粒の赤いものが入っていました。写真下部です。にゅるんっとした赤い袋は、バラバラですが、つまんだ位では外れません。
舐めてみると、野菜の味でほんのり甘い。もうゴーヤの味はありません。皮もマンゴーの皮みたいに食べ物ではなくなっています(笑)。

流水でこすると、赤い袋が破けますが、種の一部に繊維状に残ります。写真中央です。
擦り洗いすると、種の本体があらわれます。写真上部です。
種は茶色から白、5~8mm長の細長い粒です。茶色が成熟しているのでしょう、堅くしっかりしています。

農家の方も、この種を来年使うそうです。これをとりおいて、私も来年植えてみます。(ニッコリ)

★★★
ラジオで教わった通り、ゴーヤは実ると赤い甘い種になるのです。この赤い実を鳥が食して、堅い種になっている茶色い部分を、糞として、他へ運んでくれるのでしょう。
ある程度、時間がかかるように、繊維はしっかりしていて、距離を運ぶようにできているのでしょう。
人が好んで食すほど甘くはなく(笑)、ジュースになる量もないから、この植物は絶えることなく、人と共存できたのでしょう。
スゴいことです。誰が、それを教えたのか(微笑)。進化の糸は、魔法のように生命を紡いできたのです。(ニッコリ)

★★★
ラジオで聞き、それを体験して、自分の知識にする。これをまた、私は小さい人に話すでしょう。そうして、知識は皆の知恵になっていきます(ニッコリ)。

「こども電話相談」は、教えてくれます。相手に伝わるように話すことの難しさ、大切さを。
専門用語を、いかに噛み砕いて、わかるように話せるか? 本質を理解していなければ、それは出来ないことを。

もっと知りたいと望む子供には、博物館やフィールドにでる道筋を話し、幼児には、気づいたことが意味あることだと励まします。
科学する気持ちだけではなく、不思議に思ったことに答えがあることも、今はまだ謎であることも話します。
知識の総量が増えたら、もっと解るのか、いまの科学では解っていないことなのかを、明確に話せる人は、少ないです。

毎回、敬意をもつ回答者も、難しく話すだけの足りない(笑)回答者もいます。
仕事場で、自分の話し方はどうだろうか? 伝わらなければ、相手の行動を引き出すことはできません。相手の理解を引き出し、考えをおこし、行動に繋がる話ができているか…。

毎朝、自分も考えます(ニッコリ)。
ラジオは話し言葉を意識させてくれる、日々の先生です。

★★★
今回、参考にした番組は以下です。
NHK 夏休み子ども科学電話相談、ラジオ第一放送、1984年にはじまる。

永く愛した想い出の番組は
TBSラジオ、全国こども電話相談室、1964年から2015年まで51年間、放送されたそうです。書籍や雑誌に、やりとりの記録が残っています。私も集めています。胸を震わせる素敵な言葉が残っています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルザス料理の懐かしさ 6:旬を焼き混む

2016-08-10 18:06:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

メインを残してもいいから、デザートをお上がり! …というのが、フレンチの掟だなっと思います(笑)。
満腹なのに、一切れ、もらってしまうのですぅ(笑)。



■ブラックベリーのタルト

奈良からとどいた旬の味です、と言われたら、フルーツ・タルト好きなワタクシ(笑)、フォークを取ります。



サバイオーネをぽってりと。ベリィ・ソースを添えて。
爽やかであれど、きちんと薫る甘さに。中途半端はあり得ない。伝統とはそういう側面もあるのです(ニッコリ)。

最後にはシェフと奥様が揃って、店の外まで見送って下さる。元気なマダムと、料理に打ち込むシェフのマリアージュから生まれる、いい時間を過ごしました。また訪れたいお店との出会いでした。

■アルザス食堂「シェ・ルーク」、京都市中京区夷川通高倉西入山中町552

★ここまで飛び込み記事でした★


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルザス料理の懐かしさ 5:いいオングレがあるから~

2016-08-10 17:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

鶏肉のクネルまでを注文しておきました。お腹の具合(やワインの進み方(笑))を考えて、牛のブイヨン蒸しか、シュペッツレ(パスタとして)へ進もうと思っていたのです。
その気持ちを伝えたところ、シェフと相談して「今日はいいオングレがあるから」とのこと。それに合わせて、赤ワインもお薦めをいただきました。



■オングレのワイン焼、カラフル揚げじゃがいも

量にびっくり(笑)しましたが、うまうまな肉らしい香りが立ち込めます。
オングレといえば、横隔膜の上部分、フィレと隣あう美味しい部位。日本の肉屋さん用語ならサガリで、ハラミ(フレンチのバヴェット)より、稀少価値が高く扱われます。
肉肉しく、旨味たっぷりな部分で、焼き手のセンスが問われると、いわれています。



艶やかな揚げじゃがは、仏独国境のアルザスらしく思われます。フレンチの艶やかさ、ジャーマンの揚げ芋好き(ニッコリ)。



お皿に取り分けて。肉らしい旨さ、弾力性とジューシィさを楽しみます。揚げじゃがは、かりっ&中はホックリ、です。

ワインと合わせて、話がはずみます。美味しい料理とお酒の力です(ニッコリ)。それでも食べきれなかった分は(笑)、包んでもらって持ち帰りました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルザス料理の懐かしさ 4:クネル♪

2016-08-10 17:20:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■鶏肉のクネル (Quenelles)
メニューには「フランス流のしんじょ」と紹介されていて、可愛らしいと思いました。
アルザスの伝統料理でもあり、リヨンの伝統料理としてはカワカマス(魚です)で作るのが知られています。
鶏肉やレバーで作るクネルは、フランスでは愛着をもって語られる料理です。
滑らかな舌ざわりを生むのは、panade(粉+水や牛乳)、卵、バターやクリーム、具材、ハーブを、丁寧に練り混ぜる作業です。クネルは手間が味に繋がる料理と思います(ニッコリ)。



このフワフワのいとおしさ! 滑らかな綺麗な舌ざわりに、ニッコリします。
優しい気持ちになる一皿でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルザス料理の懐かしさ 3:かたつむり?

2016-08-10 05:40:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■挽肉のかたつむり (パスタ包み)

メニューを丹念に読んでいくなかで、もっとも心引かれたお料理が、こちらでした。
かたつむりといえば、フランスにはエスカルゴがありますから(笑)。
でてきたお料理は、丸みを帯びた四角に焼かれた粉物、茸クリームソースにパセリが香ります。



ひとつを取り分けて、しげしげと見ます。中心から外周にむけて、高さがでている。確かに! そうか、北京の羊のロール餃子!
挽肉をパスタに包んで、ロール状にして、かたつむりのように巻き上げたお料理というのは、確かです。
アルザスのもっとも古いレシピのひとつを、体験して、わくわくしました。

わぁ、大陸を伝わって、粉の文化は、中国まで伝わったのか?
あるいは、かつて陶磁器に学んだような交流がなせる技なのか。
景徳鎮は白い堅いボーンチャイナの基礎を送り出し、ローマからは厚みのある華やかな色絵陶器を送り出し、その両者が出会って、色をもつ堅い磁器が生まれてくる。シルクロード故の新しい技術と文化の創造!
粉の文化にも、そんな歴史があるのかも知れない。新しい気づきをもって、ユーラシア大陸のお料理を俯瞰してみようと思いました。



ワクワクしながら、上面からお皿へ刃を入れました。ああ、本当に。布状に包まれた挽き肉は、練り上げられています。美しい。
そして、ふくふくっとした食感が優しい。パスタ部分は香ばしい。そこにクリームソースが絡み、フレンチに通じる香ばしいとろみに拡がりをもっていました。美味しい!

パイのように容器に準じるのとは違う。ラザーニャのように積層するのとも違う。腸詰を作る視点に近い。
リガトーニやマッケローニ、山西省の猫耳麺に繋がる形だろうか。
深い感動をもった料理でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルザス料理の懐かしさ 2:玉葱タルト

2016-08-09 21:39:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■玉葱のタルト
ざくざくっとした独特のタルト生地に、玉葱とベーコンがぎっしり、でした。アルザスの伝統料理。
玉葱好きとしては、はずすわけがありません(笑)。うまうま♪
穏やかな味で、玉葱好きが嬉しくなるターツでした。るん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルザス料理の懐かしさ 1:ゼリーテリーヌ

2016-08-09 19:26:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■野菜とハムのゼリーテリーヌ
アルザスの昔ながらのテリーヌ。夏らしいゼリー寄せのテリーヌです。
しっかりスープの香りがします。



半分に切り分けると、しっかりした手触りがありますが、舌にのせると、ふるふるっと溶けていきます。
優しい味…野菜もハムも穏やかで、おうちらしいスープの香りがして。
驚かすためではなく、喜ばせるために作った味がします(ニッコリ)。

人参とパプリカ、ソースには酸味があって、すっきりと食欲をひきだす力がありました。
初めて食すのに、どこか懐かしい味に感じます(ニッコリ)。フランス料理の艶やかさや重さと、ドイツ料理の質実剛健さや素直さを、根底に感じるからでしょうか(ニッコリ)。

ワインとの組みたても楽しい♪ ゆっくりと味わいながらも、わくわくと食べ進めていくのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルザス料理の懐かしさ シェ・ルーク、京都

2016-08-09 18:05:00 | 外食でリフレッシュ!
こんにちは。今月後半からの出張を控えて、ぎうぎう~が募る毎日です(苦笑)。息抜きに七月中の外ごはん記事を書いておきたく思います。

★飛び込み記事です★

アルザスという地名に、何を思われますか。

アルフォンス・ドーデーの「最後の授業」という短編小説がありました。フランスとドイツの国境地帯であるアルザス・ロレーヌ地方を舞台とした物語です。
戦争に負けたから、明日から違う言葉を学ばなくてはならないことになる少年、その最後の授業の心の動きを描いた作品です。

実際の民俗感情と、この作品とは齟齬があることを、大人になってから私は学びました(微笑)。
されど、こどもの日の私を捉えたのは「はじめて意識した母国語の大切さ」でした。
先生は生徒に話しました。「ある民族が奴隷となっても、その国語を保っている限り、牢獄の鍵を握っているようなものなのです。」

自分が話している言葉が、牢獄の鍵? 自分てあるための力って、どういうことなんだろう?
初めて母国、アイデンティティーという意識に気づいた時、アルザスという地名は私にしっかりと刻まれました(微笑)。

仕事世代になり欧州を旅する度に、国境やEUの都市について、想いを深めていきました。いつかアルザスを訪れて、自分でしっかり考えたいと常に思っていました。ベルギーやパリにおきたテロも禍して、なかなか機会は実りませんでした。
せめて、日本で食なりと体験できないだろうか…? 話がきけないだろうか。 そうして京都に一軒のレストランがあることを教えてもらいました。

EURO Cityと呼ばれる、EU議会や代表部がおかれる街のひとつ、ストラスブール生まれの、ルークさんがオーナーシェフのレストラン、シェ・ルーク CHEZ LUC (ルークの家、の意)を訪れるまでには、こんな時間があったのでした(ニッコリ)。




店の外観です。古の京の佇まいを活かしています。



店内には異国の暮らしがありました。ご家族の歴史あるお鍋や、アルザスの聖堂にあったゴブラン織が、遠く離れた日本でルークさんを守ってくれているのでしょう。



私が猫好きであることに気づいた、奥様の暁子さんが、カトラリーレストを猫にかえてくれました(ニッコリ)。

急に時間がとれたもので、予約のいるシュクルート、ベッコフやタルトフランベはいただけません。
されど、伝統あるお料理として本で読んだ名前をいくつも見つけて、嬉しくなりました。古に旅立ちましょう。

■フランス・アルザス食堂「シェ・ルーク」、京都市中京区夷川通高倉西入山中町552、七月中旬


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ食材で10分♪コリッと夏麺(ニッコリ)

2016-08-09 06:52:36 | 美味しい食
真夏日に熱帯夜。エアコンの中で過ごし、冷たい飲み物に、冷たい食を摂りがちです(笑)。それが美味しく感じます(笑)が、汗をかく食も意識して採ろうとも思います。
蒸し暑い夏、たまにはコンビニ食材を組み合わせて(笑)、10分と掛からぬ麺を仕上げました。

レモン胡椒をきかせたコリコリっの食感のミミガー、塩と胡麻油で風味をおぎなったカット野菜、豚骨ラーメンに辣油。ね、パンチがありそうでしょ(笑)。



[材料]
※うまかっちゃん(乾麺)
※カット野菜(キャベツ、もやし、人参、生キクラゲ入り)
※PBミミガー(トップバリュ)
自家製冷凍 しめじ
塩、胡椒、美味しい辣油、レモン果汁

※AEON系列のコンビニで揃いました。

[作る]
1)ミミガーをボウルにあけ、レモン果汁、がりがりひいた胡椒をもみこむ。
2)カット野菜は洗い、水気をしっかり取る。塩と胡麻油を混ぜて、野菜に和え、レンジ加熱する。
3)豚骨ラーメンを作る。仕上げにしめじを加える。
4)器に豚骨ラーメンとしめじ、さっくり水気をきった蒸し野菜、辣油をかけ、ミミガーを漬け汁ごと、盛る。
お好みで、辣油や胡椒をさらにプラスして、どうぞ。


PBミミガーはおつまみ使いしやすい、レモン胡椒風味ですが、これに香りを新しく足して使います。野菜の熱がのると、コリッにムチャンがプラスされて、楽しい食感になります(笑)。

10分足らずで、出来上り。たまにはお手軽に、もあるってことで(笑)。
常備菜をおかずにならべ、気楽な夜でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする