過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

茶色弁当に緑一点(笑) …笛吹川の恵み

2020-09-11 12:55:00 | 美味しい食
早朝は乾いた風が吹いて、嬉しく感じることが増えました。秋……食欲の秋、接近中です。



○鶏おこわ
○味玉
○ゴーヤ、キャベツ、しめじの、ベーコン&ポン酢炒め
○ひじきボールの甘辛煮
○おくらとえのきの中華スープ
○麦茶
○デザート:シャインマスカット

茶色弁当に、華やぎ!(笑)
緑一点(笑)は、シャインマスカットです。山梨県、JA笛吹、から届きました。すっきりして、上質な甘さ。皮ごと噛んで、ほとばしる香気にうっとりします。(ニッコリ)



笛吹は、勝沼ぶどう郷と隣接する、フルーツパークのある果物の里です。これから果物狩りの時期、気候に恵まれるよう、祈るばかりです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国限定品を手軽に買える有り難さ

2020-09-10 16:00:00 | 素敵なもの見つけた!


普段、自分が愛好するジンは、BOMBAY SAPPHIREと決めています。海外では、時折、限定版に出会えますが、日本への輸入は、なかなか面倒です。

されど、先日、amazon.co.jpで、英領限定版を見つけて購入。速やかに自宅に届きました。
其処でしか買えないはずの、異国の液体ガラス瓶を、こんなに簡単に手にいれられる。ネット販売の凄さです。



ラベルの、常とは違うペイズリー柄が、大人で気に入りました。こんな遊び心も、限定品ならではの魅力です。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいタイプの弁当を詰めてみる /枝豆、茗荷の混ぜごはん

2020-09-09 07:07:00 | 美味しい食
おはようございます。ほんじつ9/9は、重陽のお節句。日本中に良きことが拡がり、穏やかな長寿が重なり増えていきますように。



我が家に新しく増えた、大きいサイズのお弁当箱、容量 800ml、家族用です。

○しらす、枝豆、茗荷の混ぜご飯 →作る★
○味玉
○白ゴーヤ、ツナ、茸達の煮浸し
○豚肉の昆布巻き、甘辛味
○茸の味噌汁
○麦茶

[作る]
1)枝豆、茗荷の薄切りは、風味酢(今回は創味のだしまろ酢)につけて、一晩おく。
2)炊き立て玄米ご飯に、切り胡麻、釜揚げしらす、浸け汁をきった枝豆、茗荷を、さっくり、合わせる。



蓋をすると、大人の弁当箱。黒墨、麻葉模様は、美しい。鰻や半身の焼魚、きじ重に似合いそうと、迎えました。

通常、500ml、400mlの二段、600mlの三タイプで、私は弁当を積めてきました。新たに、800ml一段を練習していきます(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を繋ぐ紅白丼、と一汁二菜

2020-09-08 18:33:51 | 美味しい食


台風の余波のゲリラ豪雨を経て、風に秋の気配が、確実に加わった東京です。

さすれば、食慾アップする(笑)丼、出番です。
■海の紅白丼:いくら醤油漬け、刺身用いかげそ、紫蘇、山葵

いかげそは、ピカピカでした。COVID19による、外食産業出荷制限分、福井県産です。
いくらは季節の先取り品を、戴きました。
新米到着前に、家のお米の感謝セールもはじめました。美味しく食べきって、備えたいものです。



献立は一汁二菜です。
○海の紅白丼
○若布と茗荷、帆立出汁の吸物
○だだちゃ豆の酢漬け
○めかぶ奴
○食後にスモークチーズとキウイ、ジントニック

元気出して、残暑を乗り切りましょう。

台風10号の被害から、一日も早く、生活が戻って行きますように。遠方地から、お祈り申し上げます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい晩酌気分・函館の巻き物昆布巻き!

2020-09-07 14:23:50 | 美味しい食


遅い時間の晩酌気分。蛋白質重視の献立です。

○函館土産・巻き物昆布巻き
○玉葱のはんなり漬け
○だし巻き玉子
○ターキー・ジャーキィー
○冷奴、茎ワカメ出汁煮のっけ
○だだちゃ豆
○素麺は、オーダー製(笑)
○ハイボール



鰊と昆布を積層に重ねて、しっかり厚く旨味深い昆布で、巻き物にまとめて。トロォリ、ほぐれるように煮あげた仕事に頭が下がります。
美しい北海道の仕事を、いただきました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっぱり旨辛肉飯:豚肉と獅子唐、茸の旨辛炒め

2020-09-06 14:44:00 | 美味しい食


ガッツリ夏ご飯(笑)。
到来物のピシッと辛い獅子唐を、甘辛くっきりの生姜焼き系に炒めて、ペパー・ライスに載っけ盛りしました。

[作る]
豚ロースは塩胡椒しておく。獅子唐は、切れ目をいれておく。椎茸は薄切り、白木耳は食べよく切り分ける。
日本酒、醤油、味醂を等量づつ混ぜ合わせ、液体の1/3量の、すり下ろし生姜を加える。
パンにオリーブ油、鷹の爪を加えて暖め、ゆっくり香りを引き出す。
鷹の爪を取り除いて、豚肉を炒める。蓋をして、いじらずに片面を焼く。表裏を返す時に、獅子唐、椎茸を加えて、蓋をして、蒸し焼きにする。
蓋をとり、白木耳を加えてから、合わせダレをかけ、空気に触れるよう、炒める。
ペパー・ライスに、載っけ盛りする。

※ 簡単なペパー・ライスは、暖かいご飯に、バター、ついで引き立て胡椒を混ぜて、さっくり合わせる。

ワシワシ、元気に召し上がれ。この暑い時期も、もうすぐ少しは楽になるまで、しっかり食べて乗り切りましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖を食して、秋刀魚を待つ

2020-09-05 12:22:00 | 美味しい食
こんにちは。台風の進路から離れた東京でも、風が強くなり、雷注意報がでる、不安定な空模様です。
ニュースをきくごとに、西を案じています。どうぞ皆様。抜かりなく準備を願います。被害の小さいことを願っています。



ノルウェイの鯖をいただいたので、塩とレモン、黒オリーブとバジルのオイル浸けで、蒸し焼きにしました。

○干し筍の炊き込みご飯
○人参、パプリカのすり流し、バジル葉
○鯖の香草蒸し焼き
○獅子唐、生木耳の青胡椒炒め
○とろ茄子の柚子塩糀浸け
○味玉
○麦茶

香りを載せて仕上げた鯖を食しつつ、今年の秋刀魚はどうかな?と、想いをはせます。香りが、香りの記憶の引き出しをあけていくのです。秋、きたれ!



献立を、色重視で組み立てた写真です。(笑)
食材と調理法と器の、色が揃うと、食卓には調和が生まれると考えて、ニッコリ。ちょい自己満足、入ってます、ちゃんちゃん!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起を待つ!日本にあるチュニジア 6. ほろ苦く、切ない。でも笑って未来を祈る

2020-09-04 12:12:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■デザート:カカオのナッツ&シフォン
ほろ苦くて、ふっくらの中に、ざっくりのアクセント。ウィップの大人味が、甘さだけではない世界を再確認させます。
ミント・ティに合わせて締め括る味。チュニジアを含む地中海料理で、実によく出会うデザートです

私はミント・ティをいただかずに、チュニジアのスピリッツを。(微笑)

様々な想いが去来するなか、望みは、彼らしく再起を期すこと。それ以上に、彼が望む、日本とチュニジアの懸け橋たる仕事ができることです。
健康と幸せを願っています。20余年、ごちそうさまでした。ありがとう!…待っています。
■ハンニバル、新宿区百人町一丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起を待つ! 日本にあるチュニジア 5. メインはしっかり目

2020-09-04 04:44:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■メイン:ラム、Tボーン・ステーキ・グリル
ミントの清涼な香りに包まれた、ラムのくっきりした味。最後に、骨に沿ったお肉にかじりつくと、噛む楽しさが溢れてきます。
スパイスの複雑な組み立てが在るから、ラムの強さが愛おしい。適材適所、という言葉が胸におちます(微笑)。


最初の新大久保の店で、クリスマスの頃に新しい門出をする人の、未来を願って、子羊の丸焼き、して貰ったことを思い出します。賑やかで、未来に乾杯すり私達を、ソフト・イスラムのモンデールは、微笑んで見ていた…。誰かのためのお祝いは、世界一、大事なことだと、言って。
二軒目、客船のプライベート・レストランのような、ダンス・フロアのある美しい店で。倍以上の客席を回す難しさを、私は案じていたけれど…。丁寧にお客様を迎えるモンデール。アラブのダンスを、皆で興じる時の厳しい顔の違いに、異国で、母国の料理を作る人の、険しい生き方を垣間見た。
三軒目。タイルの一枚まで、モンデールが選んで張った、この店で。いただく料理の香りが、ミラノの食の万博の、チュニジア館と同じだった!と話す私に、破顔一笑するモンデール(ニッコリ)。「本物だから」って。

モンデールにあったから。いつかチュニジアにいって、アラブ側から地中海をみて、違う世界地図を、体感しようと願っていました。
テロが起きて、日本人としては遠い国になってしまった、チュニジア。いつか必ず、行きたいと願う、学びある料理の故郷へ。

日本とチュニジアの懸け橋で在りたいと、願うモンデールの気持ちが、どうか今後も叶いますように。(祈)
COVID19は、私から、また一つ、大事な想いを奪っていきます……。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起を待つ!日本にあるチュニジア 4. 伝統を食す

2020-09-03 12:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■クスクス:野菜のクスクス

メインに行く前に、炭水化物に相当する一皿が入ります。地中海&アラブ料理のクスクスは、ここに入ります。

ごろごろの野菜とお豆たち。野菜シチューのように見えて、ちゃんとクスクスも居ます(笑)。
穏やかな優しい味。
日本に近い、素材の活かし方をする地中海料理です。
食材の鮮度に恵まれるような、交通の利便性もあるのだろうと、料理からも思うのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする