一昨年、S先生が発芽させた小苗を譲り受けポットに移植し、鉢底から白根が見えた頃に大きいサイズのポットに鉢替えする事三度、ロングポットからも白根が出てきたし暑い盛りに自宅を留守にする用もあって、水切れが心配なので適期では無いと承知しつつ先日定植した。
十分な植穴を掘り、カブトムシの幼虫を育てた蓄養槽から堆肥となった腐食物を投入、土に混ぜて水決めし支柱を打って終了である。たかだか4本定植しただけなのだが全身汗びっしょりで、もう帰ろうかと思いつつも、昨年植えた幼樹が夏草に埋もれていくのを見てしまったので坪刈りしてからの帰宅になった。
作業を終え、沢水で顔を洗い身体を拭き着替えて運転席に座っても座席の背もたれは毎度の事だが汗染みになる。そんな姿でスーパーに立ち寄るのは気が引けるけれど、いったん自宅に戻りシャワーを浴びれば、もう外出はしたくない年齢になっているので致し方ない。
➡ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/4a/6af7b2d99462a7cc73e23b846ae92ca9_s.jpg)
十分な植穴を掘り、カブトムシの幼虫を育てた蓄養槽から堆肥となった腐食物を投入、土に混ぜて水決めし支柱を打って終了である。たかだか4本定植しただけなのだが全身汗びっしょりで、もう帰ろうかと思いつつも、昨年植えた幼樹が夏草に埋もれていくのを見てしまったので坪刈りしてからの帰宅になった。
作業を終え、沢水で顔を洗い身体を拭き着替えて運転席に座っても座席の背もたれは毎度の事だが汗染みになる。そんな姿でスーパーに立ち寄るのは気が引けるけれど、いったん自宅に戻りシャワーを浴びれば、もう外出はしたくない年齢になっているので致し方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/14/bcbb4ede3c87fb41685897dca0cf90a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/4a/6af7b2d99462a7cc73e23b846ae92ca9_s.jpg)