トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

二点位置流れ・昆虫スコイぜ!「あの名画を連想・・・」

2023-08-31 | 小父のお隣さん

 エノキ林の林床に置いたトンボ産卵用のバッドに玉虫が浮いていた。既に時間経過していたのだろう口から何か飛び出していた。そのまま朽ちさせるのももったいないからポケットに入れたのだけれどしげしげと見つめるまでも無く連想、いいえ妄想したのは「川面に浮かぶお嬢様」の絵画であった。名前は「オフェーリア」というのだったかどうか記憶には薄いけれどドレスだったか肌着姿で川面に浮かぶ名画と比較するのも何だがこっちだって迷画である。

 それはさておき九段の戦没者、いいえくだんの傾奇者ゆえ番組がお蔵入りになったその後なのである。「昆虫にも生涯をささげたい…」のコメントを出したとか出さないとか報道された。何によらず主役やキャラクターの持ち味は内容をも凌駕する。お蔵入りの番組が復活するのを日本全国のよいこわるいこ達は、いいえ良い大人も悪い大人も待っている番組と言うのは有るのだ。傾奇者だからこそおめおめと生き恥を晒す覚悟はあるだろう、なんたって「昆虫スコイぜ!」シリーズなのだから・・・。それが大人の選択である、と孤爺は断定する。

     


キッチンのお引越し

2023-08-31 | 遊び子は

 拠点広場に設えたキッチンセットは長らく人気で現在の物は二代目、いいえ二台目でもある。そうなのだが一昨年に「お前ら!煩いからここに来るな!」と一喝され追い出された事があってからは寄り付かなくなって放置状態だった。初夏の頃の水辺作業中、たまたま幼児が足を止め指さして来た事から若いママさんと子育ての話になってしばらく作業は中止となったのだがその折り「キッチンはもう使えないのですか?」と話があった。「何時でもどうぞ!」と言ったもののママさんは「はい」とは言わない。事情は知っているから「お子さんたちはよく遊びますもんね…」と話を変えたのだった。

 後日に駐車場でまたその話題になって「約束はしないけれど下に降ろしましょう」と言ったら「お願いします」と当然の成り行きだった。この日の気温は33℃、未明の降雨でフイールドは蒸し暑い。植生調整は後回しにしキッチンを引っ越しさせる事にした。二輪車に積み込み拠点から下ろしたのだが途中に段々がある。ロープを掛けなかったから2回ほど荷台から落としてしまった。そのせいでは無いけれどあちこち腐食が露わになってグリルや片開き戸は作り直しが必要だ。塗装も傷んでいるしどこかで1日再生作業をしなければならなくなったがとりあえずは設置すれば使えるしおチビちゃんたちは不便とも思わないだろう。

 新たな設置場所は水道の脇だから今度は水源が横にある事になる。拠点に設置しておいた時より環境的には良くなった。新しい設置場所にはこれまでステンレスの作業台を置いたのだがこれは芳香蒸留水作りの時に冷却水が必要なためで芳香蒸留水は「作らない」と決めた以上、この場所に台の必要は無く元の場所に戻したのだ。キッチンの水平を見ながら設置し、足元も朽ちかけてはいるがまだ使える厚板で床を設えた。ざっと行っただけのやっつけ仕事だけれど暑い最中でもあり当座はこれで十分である。作ってから10年は経過しているはずでさすがにくたびれて来たのが写真でもありありである。