the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 






GITANESは味もにおいも無難とは程遠い。
それとは無関係に・・・。


無難ですよ。


男性で、自分の着るものなどの買い物が苦手だったり、
苦手とまではいかなくてもまったく興味がなかったり
という人は少なくないらしい。
消費者・浪費者の私からするとなかなか信じられないことだが、
私も洋服屋の店頭に立っていた時期もあったので、その頃の体験を思い起こしてみると
確かに
「この人は買い物が得意じゃないんだなあ」とか「どうでもいいんだろうなあ」
という人は少なからずいた。



あなたがもしそういう人で、例えば仕事で必需品のスーツを買いに行ったとしよう。

その店の店員に1着を薦めながら
「こちらは無難ですよ。」
と言われたこともあるだろう。



これはある意味正しいかも知れないが、その言葉をまったく信用するのは
どうかと思われる。

「無難ですよ」
と接客で言ってしまうのは

1.あなた(客)に何が似合うのか、どう考えてもわからない

2.どうでもいい

3.文字通り、本当に無難だと思った品を、無難を求めるあなたに薦めている

4.早く接客を終わらせたい


という理由が考えられる。
3 のケースなら好意的とも言えるが残念ながらレアだろう。

大抵の理由は1か2か4、あるいはそれらの組み合わせ、もしくは3つ全部だ。


このお客に何が似合うかわからないし、それほど好みもないらしいから
ノーヒントのクイズみたいだし、突き詰めると好みがないんだからどれでも
構わないのかも知れないし、早くこの接客を終わらせて次のお客さんの応対しないと。

というのが真実に近いだろう。



「無難ですよ。」と言ってしまったら、他の説明が不要になる。
だって、無難だから。
それ以外に何が要るだろうか?


目立ちません と言っている訳でもないし、 地味ですよ と言っている訳でもない。

「無難ですよ」なのだ。

「どう転んでも、そんなに外していませんよ(センスも機能もドレスコードも)。」という意味だ。

万能の文句なのである。「無難です」は。



そして説明しよう・セールストークしようという努力がまったく要らず
比較的簡単に接客が終わってしまうフレーズなので、販売員の成長はそこで止まる。


「無難ですよ」ともし店で言われたら
あなたの応対を早く終わらせたがっているか、何も考えていないかのどちらかである。

どうせ買い物が面倒くさいのだから、あきらめてそこで買い物するか
もっと真剣に考えてくれる店に変えるか、「どこがどのように無難なの?」と問い
買い物そっちのけでアソブか、という選択肢がある。
いや、余計に面倒くさくなるだけなんだけど。



ちなみに、私が勤務する会社の洋服部門では
「無難ですよ」は禁止されている。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )