GITANESが短いから短感。
それとは無関係に・・・。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ぴあ
『フライングハイ』の監督、ジム・エイブラハムズが死去
コメディ映画で活躍した映画監督、脚本家のジム・エイブラハムズが
亡くなった。80歳。 ウィスコンシン州生まれ。子供の頃からの友人
デビッド&ジェリー・ザッカー兄弟と共同執筆した1977年の
『ケンタッキー・フライド・シアター』で映画脚本家デビュー。
同じトリオで監督、脚本家を兼任した次の作品『フライングハイ』は
大ヒットし、脚本部門で英国アカデミー賞にもノミネートされた。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
「裸の銃を持つ男」の脚本も書いた、映画監督である。
自分としてはこの映画のルーツであるテレビドラマシリーズの
POLICE SQUAD! (邦題・フライングコップ)の方が好きだった。
こんなふざけたドラマをまじめに作るやつがいるのか!
多分オトナなのに!と感動した覚えがある。
今wikiで確認しながら書いているが、主演のレスリーニールセンの
ことを調べてゾクッとした。今日がレスリーニールセンの命日
だったのだ(2010年)。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
読売新聞
「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は
教員が全額負担
東京都の東久留米市教育委員会は27日、市立中学校の
「学校だより」でイラストを無断使用していたとして、著作権者の
イラストレーターに17万6000円の賠償金を支払ったと発表した。
発表によると、市立中学校の教員が2022年11月、テニス部の
活動を紹介する学校だよりの記事を作成した際に、インターネットで
検索したテニスのイラストを無料で使えると誤認し、記事に添えて
イラストを掲載した。学校だよりは全校生徒の保護者らに配布し、
ホームページ(HP)にも掲載していた。
今年5月、イラストレーター側の代理人弁護士からこの中学校に
連絡があって無断使用が発覚した。学校側はすぐにHPから
イラストを掲載した学校だよりを削除し、7月末には市が
イラストレーターに賠償金を支払って和解した。支払った賠償金は
無断掲載した教員に全額負担を求め、教員も応じたという。
市教委は再発防止策として、全市立小中学校長にイラストを使用
する際には規約の確認を徹底するよう求める通知を出すなどした。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
非常に有意義な、生きた教育になったのではないか。
こういう例から肖像権やネット上の誹謗中傷について学ぶ必要が
あると思う。もちろん生徒が。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
日刊ゲンダイ
佐々木朗希の“ドジャース愛”は冷めていた…安い年俸に不満か?
今季中に一度「トーンダウン」
今オフ、ポスティングシステムで海を渡るロッテ・佐々木朗希(23)
のメジャーに対する気持ちが揺らいだことがあるという。「今年の
シーズン中のことです」と、球団OBがこう続ける。
「佐々木と雑談していた選手がアレッとクビをかしげた瞬間があった
というのです。なんでもメジャーに関して話をしている最中、年俸の
安さをボヤいたとか。佐々木は25歳ルールによってマイナー契約になる。
最初の1、2年の年俸は数千万円です。そんなことは本人が百も承知の
はずなのに、あえてクチに出した。その場にいた選手は、年俸も安いし、
どうしようかなぁと、メジャー挑戦自体を逡巡しているように
受け止めたといいます」
佐々木は入団時からメジャー挑戦を視野に入れ、昨オフにポスティング
システムによるメジャー挑戦を強行しようとしたほど。メジャーに
対してそれくらい強い意志を持っていた佐々木が、年俸も安いし、
どうしようかと渡米自体をためらっている──少なくとも周囲がそう
感じるくらい気持ちは後ろ向きになっていたとみるべきではないか。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
伝聞・憶測の記事なんだが、それが事実だとしても
ふーん。
としか思わない。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
AFP
韓国・失われたマナー…防犯カメラが捉えた
「酔って花をむしり食べる男性」
酒に酔った男性が道端に咲く菊を引き抜いて食べるという奇妙な
行動が防犯カメラに記録され、話題となっている。
中略
投稿者である全羅南道に住む女性は、15日の朝早く散歩に出かけた際、
自宅前に散乱していた菊の花を発見したという。
防犯カメラの映像には、同日午前0時20分ごろ、酒に酔った様子の
男性が、女性が育てていた菊を引き抜いて食べたり、捨てたりする
姿が映っていた。映像の中の男性は、ふらつきながらもなんとか
体を支え、傾斜地に腰を下ろして近くに咲いていた菊を引き抜いては
口に運んでいた。
女性は「この出来事には困惑したが、一方で、人がヤギのように
花を食べる姿があまりにも滑稽で投稿することにした」と語った。
また、これまでも鉢植えを盗まれることが時折あったが、
「今後はこのような行動をしないでほしい」と訴えた。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
タイトルがよくわからない。
何が失われたマナーなのか。
酔ったら他人様の草花を食べてはいけません・なんだろうか。
そんなことするまで飲んではいけません なのだろうか。
どっちでもいいんだけども。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
現代ビジネス
医学界に大激震…ChatGPTは「医師よりも正確に病気を診断」
する!権威あるアメリカ医学論文誌に発表された「驚きの調査結果」
ChatGPTが病気を診断する能力は現役の医師を遥かに凌ぐ ――
そんな調査結果(論文)が最近、米国の権威ある医学専門誌
「JAMA(Jounal of the American Medical Association)」に発表され、
医師らの間で計り知れない衝撃が広がっている。
中略
これらの被験者(医師)に、過去にさまざまな病気で入院した患者ら
の症例データ(各種病気の症状が詳しく記述された診察記録)を見せて、
それを基に病気(病名)の診断をさせた。すると(診断する際に)
ChatGPTを一種のアシスタントとして利用した医師の正答率が
76パーセントであったのに対し、ChatGPTを利用しなかった医師
では同74パーセントとほとんど差が見られなかった。
ところが全く同じ症例データをまるごとChatGPTに入力して診断
させたところ、その正答率は90パーセントに達したという。つまり
現役の医師を除外して、むしろChatGPTに診断を丸投げした方が遥か
に高い確率で正しく病気(病名)を言い当てることができる、
ということだ。
このショッキングな調査結果(論文)がJAMAに発表されたのは今年
10月だが、実際にこの調査が実施されたのは2023年11~12月に
かけてだ。同調査で用いられたChatGPTの基盤となるLLM
(大規模言語モデル)は「GPT-4」である。
中略
ChatGPTがここまで高い診断能力を示すとなると、逆に不可解な
点も浮かびあがってくる。それは「これほど高性能のAIを
アシスタントとして利用しながら、一部の医師らはなぜ76パーセント
の正答率に終わったのか?」という疑問である。この数字は
ChatGPTを使用しなかった医師の正答率74パーセントとほぼ
同じだ。つまり医師らはせっかくChatGPTを使っても診断精度
がほとんど上がっていないことになる。
同じ調査(論文)によれば、その理由はこれらの医師が自分の
能力を過信して、AIの言うことを聞かなかったことにあるという。
彼らの多くは病気の診断の際にまずは自分の頭で考え、それを
補強するためにChatGPTに助言を求めた。しかし、その助言を
受け入れるのは医師自身の所見と合致している場合に限られ、
逆にAIの助言が自身の所見に反する場合には受け入れないのだ。
中略
これらの調査結果から、「医師が不要な時代が近づいている」と
言えるかというと、実際はそれほど単純な話ではない。
まず現時点でChatGPTのようなAIは人間のような身体を持たない
ため、メスをふるって患部の身体を切開・縫合するような外科手術
は絶対にできない。こうしたAIにできるのは、あくまで内科医や
救急医が下すような「病気の診断」に限定される。
中略
とはいえ、今回の調査結果を知った医師らの中には怒りを隠せない
人も少なくないという。なぜなら一旦患者への問診や検査装置の
使用によって必要な症状データを取得してしまえば、あとは自分の
頭で考えるよりChatGPTにその症状を伝えて診断を任せた方が
いいという結論になるからだ。つまり医師としての存在理由が
半分は否定されてしまうことになる。
中略
今回の調査では、過去の症例データがすでに取得済みであることから、
被験者となった医師は診察を行う必要はなかった。が、本来なら
医師は患者の診察をしながら、ほぼ無意識のうちに診断も同時に
進めているはずだ。
その診断の中途結果に基づいて医師は次の質問を患者に投げかける
ことから、もしも途中で診断を誤れば診察全体が誤った方向に
逸れてしまう。結果、その診察で得られた症状データをChatGPTに
入力しても、恐らく誤診に終わるだろう。
それよりはむしろ、(今回の調査で医師の診断能力に勝ることが示された)ChatGPTのようなAIに、本来なら「診察」も任せるべきであろう。
現在、(恐らく開発元であるOpenAIの方針によって)ChatGPTは
ユーザーが何らかの症状を伝えても、ある程度の医療情報は
返してくるが、必ず「専門の医師に相談してください」と釘を
刺してくる。
しかしOpenAIがやる気になりさえすれば、恐らくChatGPTと患者
との間で問診形式のインタビューによって診察と診断を同時並行的
に進めることは、少なくとも技術的には可能であると見られる。
実際、現時点でもそれに近いことはすでに行われており、まず最初にChatGPTに相談してから、そこで貰った情報を携えて医師に相談する
患者も少なくない。
しかし裏を返せば、患者は最終的には医師の判断を仰いでいること
になる。この点は彼らにとって救いだが、それでも今回のような
学術的調査を見る限り、すでにその職域が侵される兆しが見えて
いるということだろう。
もっとも今回の調査は母集団(被験者)の数が50人(の医師)と
比較的小規模であることから、その結果には疑いの余地がある、
とする声も一部の医療関係者からは聞かれる。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
この記事を読んで、何年か前に亡くなった会社の先輩のことを
思い出した。
下痢が慢性的になり止まらない。
気になっていたが会社の健康診断では2年連続「異常なし」。
そのうち痩せてきた。
彼は最寄りの比較的大きい病院で検査を受けた。異常なし。
それから彼は自分の症状をもとにネットでいろいろ調べた。
その結果をもとにもう一度その病院へ行き、「ここを調べてくれ」
とリクエストした。
本人の自己申告が的中した。
大学附属病院で手術を受けたが1,2年後に亡くなった。
膵臓癌だった。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
中央日報
Googleマップのナビ通りに進んでいたら…インドで車両が
15メートル下に転落、全員死亡
インドで、Googl(グーグル)マップのナビゲーションが途中
で切れていた工事中の橋を案内して、車両が15メートル下の川に
転落する事故が起きた。これによって車に乗車していた3人全員が
死亡した。
26日(現地時間)、地元紙ヒンドゥスタン・タイムズなどによると、
24日未明にインド北部のウッタル・プラデーシュ州バレーリー県で、
結婚式に出席するために移動していた車両1台が工事中の橋から
ラムガンガ川に転落した。
車には3人が乗っていた。運転者がGoogleマップのナビゲーション
に沿って工事中の橋に進入し、橋が途中で切れていることに気づかずに
運転を続けていたところ、約15メートル下の川に転落したと現地警察
は説明した。
中略
この橋は昨年の大規模洪水によって一部が流され、復旧工事の真っ最中
だった。
警察は当時橋の入口に工事中であることを案内する適切な案内板や進入
を防ぐものなどが設置されていなかったとし、工事関係者4人と
Googleマップ関係者1人を逮捕したと説明した。
今回の事故に関連してGoogle側は「遺族に深い哀悼を表す」とし
「われわれは当局と緊密に協力していてこの問題を調査するために
協力している」と明らかにした。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
カーナビについては、確かに
「目的地付近です。案内を終了します」と早々に打ち切られ
「ここからがわからんのじゃ!!!」と腹立つことがしばしば
ある。
途中から橋が亡くなっていて・・・という例は日本ではあまり
怒らないような気がする。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
TBS NEWS
韓流ブームの影響も?「パーカー制服」がZ世代にウケるワケ
ハーフパンツ制服に続き、全国で増加中の「パーカー制服」。
Z世代の心をつかむ“令和の新スタイル”は、学校側にも“令和ならでは”
の導入理由がありました。
朝の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃。 福岡市にある
『精華女子高校』の登校風景を見ると、ブレザーの下にパーカー!
ブレザーの代わりにパーカー! セーターやカーディガンではなく、
パーカーを着ている生徒ばかりです。 まさかみんな校則違反?
かと思いきや、パーカーが制服なんです。 精華女子高校では、
胸に校章のワッペンがついたパーカーを2年前から制服に導入。
その理由を聞いてみると… 牧野美佐紀先生: 「コートだと
重かったり、かさばったりして結果着ないで、風邪をひく。
上手に自分で着まわせるようなアイテムがパーカーではないかなと」
冬は大事な試験が多い季節。それなのに、オシャレのためにコート
を着ない生徒もいるとのことで、防寒着として目を付けたのが
パーカーだったのです。 インナー、アウター両方で使えて、
動きやすいので授業中や部活動でもラク。汚れたらすぐに洗えるのも
いいと、生徒のほぼ100%が使っているといいます。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
いいことだ。
しかし、パーカーではなくてパーカ。