ウリパパの日記

自由気ままに・・・

上空をヘリコプターが旋回 2019.5.28

2019-05-28 18:04:54 | Weblog
先ほど高尾山へ向かう途中、上空をヘリコプターが駆け抜けていきました。高尾山から戻ってからも、先ほどまで上空をヘリコプターが旋回していました。かなりの広範囲を3時間近く飛び続けていたようです。


自宅上空に飛来したタイミングでパチリ。


報道用ヘリコプターと異なるようです。高速で駆け抜けていきます。これって、もしかしてオスプレイ?

(5/29 追記)
このヘリコプターは、陸上自衛隊のCH-47 チヌークでした。本ブログの読者の方から教えて頂きました。別な超ズーム写真(ボケボケ)に日の丸マークが写っていたので、確かに自衛隊のヘリでしたね。ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山6号路のセッコクが見頃です 2019.5.28

2019-05-28 17:51:05 | 高尾山・陣馬山
今日は朝から八王子の病院で人間ドックでした。毎年の成人病検診ではバリウムを飲んで胃の透視を行ってきましたが、今回はオプションで胃カメラ検査としました(結果は異常無し)。超音波検査では腎臓の結石がやや大きくなっていて、尿酸値とクレアチニンも上昇。うーん、これは薬を飲まなければならないかも・・・

ホテルで昼食後に午後から結果説明、予定より早く終わったので、帰りに高尾山6号路に寄ってセッコクの様子を見てきました。


平日の高尾山は落ち着いた雰囲気。雨がパラついているため、6号路を山頂まで登らず、セッコクの様子を見ながら大山橋手前まで往復してみました。

琵琶滝を過ぎて最初の休憩所付近が最初の観察ポイントですがチラホラ咲き始めでした。


第2の観察ポイントへ向かいます。満開に近い枝が見えてきました。


杉の老木に着生するセッコクです。下の枝はほぼ満開。上の枝は5分咲き。今週末あたりに満開を迎えそうです。


一番下の枝をズーム。


右側の杉の木の枝にもセッコクが着生しています。


再び中央の老木。咲き始めは薄い紅色の花が目だちます。




紅色の花をズーム。


第2の観察ポイントを過ぎると、谷側(右側)の杉の木に白いセッコクの塊が着生している様子を見ることができます。


第3の観察ポイントに到着。頭上20m以上の高さに点々と白い塊が見えます。午後は逆光になり分かりにくいかもしれません。


一番上のセッコクをズーム。ほぼ満開です。近くで見てみたいものです。


3つの塊が並んで咲いています。毎年変わらない姿を見せてくれます。

ここから先の大山橋付近、さらに上流側にも観察ポイントがあります。残念ながら今日は茨城県に戻らなければならないので、ここでUターンとしました。


第1の観察ポイント付近のジャケツイバラです。こちらも満開でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする