今日は東海上の高気圧の勢力が予想以上に強く、曇りの予報から好転して青空が広がりました。八王子では最高気温が25.5℃と夏日となっています。今週末は実家に行く用事がなく、2日続けて体を休ませることができました。庭の手入れもようやく終わり梅雨を迎える準備が整いました。
先ほど高尾山口まで行ってジャケツイバラと1号路のセッコクの様子を見てきたので紹介しておきます。昨年の今頃はすでに高尾山のセッコクが満開でした。今年は4月から5月の気温が平年並みに経過したとはいえ、季節の進行は4~5年前より早まっている印象なので、もしかしてという期待もありました。
まずはジャケツイバラです。トリックアート美術館裏側の山肌が黄色く染まっていました。
国道20号から見上げます。ちょうど見頃のようです。
ほぼ満開です。
続いて清滝駅のセッコクの様子を見ることに。ケーブルのヘッドマークは、平成号からあおば号に戻ってました。令和ブームもひと段落つきました。
清滝駅構内のセッコクを駅の外からズーム。ようやく咲き始めです。この花が満開にならないと6号路のセッコクは開花しません。
リフト乗り場階段脇のセッコクもまだ蕾でした。
今年の6号路と1号路のセッコクの開花は平年並みと予想します。今週末に咲き始め、6月上旬が見頃でしょう。帰りに1号路の様子を見てきましたが、まだ蕾も見えていませんでした。
先ほど高尾山口まで行ってジャケツイバラと1号路のセッコクの様子を見てきたので紹介しておきます。昨年の今頃はすでに高尾山のセッコクが満開でした。今年は4月から5月の気温が平年並みに経過したとはいえ、季節の進行は4~5年前より早まっている印象なので、もしかしてという期待もありました。
まずはジャケツイバラです。トリックアート美術館裏側の山肌が黄色く染まっていました。
国道20号から見上げます。ちょうど見頃のようです。
ほぼ満開です。
続いて清滝駅のセッコクの様子を見ることに。ケーブルのヘッドマークは、平成号からあおば号に戻ってました。令和ブームもひと段落つきました。
清滝駅構内のセッコクを駅の外からズーム。ようやく咲き始めです。この花が満開にならないと6号路のセッコクは開花しません。
リフト乗り場階段脇のセッコクもまだ蕾でした。
今年の6号路と1号路のセッコクの開花は平年並みと予想します。今週末に咲き始め、6月上旬が見頃でしょう。帰りに1号路の様子を見てきましたが、まだ蕾も見えていませんでした。