ウリパパの日記

自由気ままに・・・

小仏城山散策 2019.5.27

2019-05-27 22:11:18 | 高尾山・陣馬山
今日も暑い一日でした。八王子では最高気温が33.6℃と今年最高を記録。4日連続の真夏日となっています。昨日の北海道東部の異常な猛暑はおさまりましたが、関東地方や東北地方を中心に各地で猛暑日を記録。熊谷36.2℃、伊勢崎36℃など5月1位の高温を更新しています。

今日明日と休暇です。今日の朝は法務局に出かけて不動産登記申請の手続きを行い、親を長沼の実家に送ってから自宅に戻り会社とSkype会議。その後夕方のSkype会議まで6時間の空き時間があるので、小仏城山を散策してきました。高尾山6号路のセッコクを見に行こうか迷いましたが、セッコクは今週末に見頃を迎えそうなことと、城山付近で気になる花が咲き始める頃なので、小仏城山としました。

自宅から20分。小仏峠下の駐車場に車を置き、さらに20分歩いて小仏峠に到着。まずは気になる花を探しに尾根道へ向かいます。現地に到着すると、たくさんの方がこの花を見に来ていました。


昨年とは違う場所で今年も出会えました。わずか2~3日の命。なかなか開花のタイミングに合わせて訪れることができません。


遠くから見ると紅色に輝いていました。この場所では、盗掘にあってわずかに残った1本となってしまいました。


別な場所ではまだ固い蕾でした。開花はもう少し先にとなりそうです。


昨年、咲き始めに訪れることができた登山道沿い。ここの蕾は開花寸前です。明日夜の雨の後、水曜日か木曜日に開くのではないでしょうか。


こちらは5月上旬に開花した白い花の実です。


近くではスズムシソウがまだ咲いていました。


この花を見るのも久しぶりです。この場所では初めてです。教えて頂いたオジサンに感謝します。


小仏城山付近ではエビネの花が見頃を迎えています。小仏峠から城山へ向かう登山道から10mほど入ったところに咲いていました。保護観察中のラベルが無い場所です。


冒頭紹介した紅色の花が咲くエリアはエビネの宝庫です。


倒木が多く見つけづらいですが、全てラベルがついて保護観察のもとにおかれています。


小仏城山山頂近くでも咲き始めています。


今日は富士山がうっすらと見えていました。小仏峠先の展望が開けた場所から見た相模湖と富士山。


小仏城山山頂からズーム。


山頂の茶屋は平日も営業中でした。


さっそく、城山茶屋の名物のなめこ汁を注文。持参したおにぎりと共に、遅い昼食休憩としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする