ウリパパの日記

自由気ままに・・・

日影沢から一丁平散策 2019.5.2

2019-05-02 20:40:48 | 高尾山・陣馬山
上空に寒気が入り、昨日の夕方から未明にかけてまとまった雨となりました。令和2日目も不安定な天気が続く予報となっていましたが、昼過ぎから急速に天気が回復。14時頃からほぼ快晴となり、八王子では最高気温が23.4℃まで上がっています。

レーダー画像を見ても雷雲はほぼ消滅。にわか雨の心配もないため、気になる花を見るために午後から日影沢を散策してきました。もう一つの目的は清滝駅前の石碑です。昨日朝は除幕式の準備中だったので、きっと令和の文字が刻まれた石碑がお目見えしているはずです。


日影の気になる花は、キャンプ場近くの大木に着生するカヤラン。予想通り開花していました。


3月から4月にかけて異常に暖かかった昨年は4月中旬に満開となりましたが、今年は平年並みの開花です。


日影林道のスミレはほぼ終わり、最後のツボスミレが咲いています。


もう一つの目的の花です。昨日ブログにコメント頂いた方から、見頃になっているとの情報。


今日の暖かさで花が開ききってしまいました。


手前の一株は開花直前でした。明日には開花するでしょう。

今日の花はほとんど香りがありませんでした。雨上がりのせいでしょうか。香りを楽しみにしてきたのに残念。

林道沿いのもう1カ所を確認したところ蕾ができていません。今年は咲かないかもしれません。一丁平付近の一株(多分移植されたもの)も蕾はまだでした。こちらの開花は早くてもGW明けでしょう。


萩原作業道を登ります。


一丁平北側巻き道のクマガイソウです。ようやく開花。昔はこの場所に咲いていなかったので、移植されたものですね。


すぐ近くの保護地域でも開花していました。このあたりは立ち入り禁止となっているので、遠くからズームでの観察となります。この場所にも昔は咲いていなかったので、これも移植された株でしょう。


一丁平の朴の木の花。開花寸前です。甘い香りが漂っていました。GW中に多くの花が開花することでしょう。


一丁平の展望台から丹沢方面の眺望。雲が多く、富士山や南アルプスは見えませんでした。


もみじ台南側巻き道では、オオバウマノスズクサが咲き始めています。


ホタルカズラも開花。


ツレサギソウです。今年も無事に咲いてほしいものです。


最後に、今日の目的の清滝駅前の石碑を紹介します。交通安全祈願の石碑のようです。高尾警察署と高尾安全協会有志一同によるものです。一心祈願 人車一体愛情運転と刻まれています。


令和元年5月1日と彫られた記念すべき石碑ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする