本日は快晴





気温も20度越えとか!?
春ですね





ウォーキング中は、半袖になりましたよ。
明日も好天予報です。
近所の公園の桜も徐々に開いてきて、、、

ウグイスの鳴き声も聴きました。
夕食は、簡単にそぼろご飯でした。

「愛媛県大洲市×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加して
こんな素敵な5商品をモニタープレゼントして頂きました



伊予の小京都と言われている大洲市

美味しいものが、たくさんありますね。
城下町をぶらり、お散歩してみたいです。


本日は、大洲の「ええモン」セレクションの中から
大洲市森林組合さんの「大州産原木乾しいたけ」を使いました

今回頂いたのは「香信」です







*材料(4人分)
干し椎茸 6枚(30g)
豚ミンチ(赤身) 100g
生姜 20g
ごま油 大さじ1
:酒 大さじ3
:みりん 大さじ3
:醤油 大さじ2
*作り方
1、干し椎茸は水に3時間以上つけ、戻す。
(冷蔵庫で一晩戻しても良い)


2、戻した干し椎茸は、5ミリ角に切る。
生姜は、みじん切りにする。


3、胡麻油を熱したフライパンで生姜を炒め、香りが出たら豚ミンチを炒める。


4、豚ミンチの色が変わったら、干し椎茸を入れよく炒める。
(全体に油が馴染む様に)

(全体に油が馴染む様に)

5、4に:を入れ、汁気がなくなるまで炒める。


しいたけが、美味しい出汁をたっぷり吸ってますよ。


今回は、ご飯にのせて丼にしました


炒り卵との2色丼です。

椎茸が旨味を十分に吸って、美味しいです。
生姜・豚ミンチとの相性も

椎茸って、生も美味しいですけど、、、
旨味は、乾燥させたものの方がありますよね。
このそぼろ、冷蔵庫で保存すると3、4日はもちますので、常備菜にも

卵焼きの具材にしても、、、
レタス包みの具にも良いですよ

おいしそうですね
これは作り置きできますね
冷凍がよさそうですね
半袖でのウォーキングだったんですね
羨ましいです
干し椎茸のそぼろ丼、彩りも良くて
凄く美味しそうです♪
私も食べたいです🎵
干し椎茸は香りが良いですよね。
卵と大葉とで彩りもキレイです🎵
豚ミンチと合わせて豪華な二色丼ですね。
炒り卵の黄色がきれいなこと!
常備菜、いいですね。
常備菜があるとほんと便利なんですよね。
冷蔵庫にシイタケ戻してあるんですよ。
これつくろ。
ご紹介、ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
あったので3色ごはん作りました。
生の椎茸は苦手なんですが
干椎茸好きなんです。
因みにエバリンは逆です🤗
そぼろに干椎茸いいですね。
お味もグレードアップするし
週末作って来週のお弁当に
しまーす😽
そぼろは鶏ミンチを使うことが多かったのですけど、、、
今回は、干し椎茸がメインのそぼろなので、負けない様に豚ミンチを使いました
冷蔵庫で、3、4日。
それ以上なら冷凍庫へ
今日も、引き続き20度越えでした。
が、、、明日からは下り坂。
大荒れとの予報も
干し椎茸がメインなので、豚ミンチは少し。
でも、とっても美味しくできましたよ
今日も外は暑かったです。
ウォーキングでは汗をかきました。
が、家の中はひんやり
車に乗ると、温室状態
そぼろ丼は、簡単で良いですよね。
干し椎茸は、生とは違った味わいですよね。
干しただけで、こんなに味が濃くなるんですから
昔の人の知恵ですね。
常備菜、便利ですよね。
オムレツの具にしても、炒飯の具にしても
お寿司教室用の干し椎茸を戻してあったんですか
じっくり時間をかけて戻すと、美味しさが違いますからね
コメントありがとうございます。
神戸も変異型が流行ってきてるので、感染予防しっかりしたいと思ってます。
mikaちゃん、生はダメなんですか?
私は、子供の頃どちらもダメで、、、
家で、父が友人からもらった原木でお風呂で椎茸を育ててた事があって。
それ以来、生椎茸が食べられる様になりました
干し椎茸は、その後、、、
美味しくいただける様になったのは、大人になってからです
常備菜にオススメですから、是非。
椎茸たくさん入れると、ヘルシーですし