5月に入りました。
今日から、本格的にゴールデンウィークの方も多いかと思いますが。
朝は風は強かったですけど、お天気は良かったのですけど、、、
昼過ぎ、急に雷が鳴り始め大雨に





予報通り、大荒れに

ですが、夕方には晴れ間も覗き、何事もなかったかのような空に。
目まぐるしく変化した天気に驚きの一日でした

明日も、安定しない天気になりそうです。
しかも、寒くなるとか

筍料理、4日目

筍の豚肉巻きを作りました


「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
タカラ本みりん、タカラ「料理のための清酒」をモニタープレゼント
して頂きました。
今回は、本みりんと料理のための清酒の両方を使いました


*材料(2人分)
茹で筍 穂先1本分(上半分)
豚ばら肉 240g(8枚)
塩胡椒 少々
:おろしにんにく チューブ1センチ
:おろし生姜 チューブ1センチ
:タカラ料理のための清酒 大さじ2
:タカラ本みりん 大さじ2
:醤油 大さじ2
(仕上げ用)
タカラ本みりん 大さじ1
木の芽 適量
*作り方
1、筍は、くし切りで8等分にする。
2、豚肉に軽く塩胡椒し、筍に巻きつける。

3、豚肉の巻き終わりを下にして、フライパンに並べ中火で加熱する。
回転させ、全体に焼き色をつける。

4、3に:を入れ、蓋をして弱火で加熱する。

5、豚肉に火が通ったら、蓋を取り調味液を煮詰め、仕上げにみりんを入れて
テリを出す。
お皿の取り、木の芽をのせる。


16穀米


ふきとちくわときくらげ天の煮物



小松菜のナムル


仕上げに本みりんをちょい足しで、、、
テリがアップ





ツヤピカですごく美味しそうになりましたよ





我が家は、料理にお砂糖をあまり使いません。
で、甘味はみりんで、、、
まろやかで上品な仕上がりに満足でした


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
おいしそうですね
明日も天気は不安定なのですね
心配です
アスパラやジャガイモで作った事はありますが、筍でも良いんですね。
こちらも今日は不安定なお天気でした。
私は店内にいたので、外の様子はあまりわからなかったんですけどね。
照りがきれい✨
こういうおかずだとご飯が進む進ですね^^
16穀米ももちもちっとしておいいそうです。
私も真似して最近は煮物に砂糖を使わないでみりんにしています。
砂糖を使わないと罪悪感も減りそうで^^
でも、今日は砂糖を使いましたけど^^
箸休めのナムルもいいですね。
ねりものと蕗の煮ものはあいますね。
穂先にバラ肉巻いて・・綺麗ですね
とても美味しそうです♪
16穀米のご飯も美味しそうですね🎵
穂先までキレイに巻いてらして
ツヤツヤで美味しそう❤️
最近は糖質ゼロのみりん使ってます。
味は変わらないですけど
このてりは出ないなぁ💧
タケノコ色々楽しめて
どのお料理もいーですね。
今日も、朝から晴れたり曇ったり、一時雨が降ったりと、、、
目まぐるしくお天気がかわりました
今は晴れてますけど
このまま回復するのかな?
生の筍、今に時期だけなので、、、
いろいろ楽しみたいです
筍って、それだけだとボリュームがないので肉巻きも良いですよ。
冷めても美味しいので、お弁当にもオススメです
今日も、不安定な天気の一日でした
明日はどうかな?
そうなんですよね。
筍ご飯にちらし寿司、で、、、肉巻きと、ご飯が進むものばかりが続いていて
食べ過ぎ注意です
我が家は、実家がお砂糖をあまりつかはない家だったので、、、
それを引き継いで?すき焼き以外には、あまりお砂糖を使わないんです
その代わり?本みりんは、何にでも使います
普段は、豚バラはあまり使わないのですけど、、、
筍の肉巻きには、密着しやすいので豚バラを使います
その代わりに、油は使いません。
16穀米、買い置きしてたのを忘れてて、、、
しばらくは、毎日使わないと
肉巻き、普段あまり使わない豚バラを使ってます。
巻き付きやすくて、はずれにくいので
焼く時に、油を使わなくてもこんがりと
糖質にこだわってるmikaちゃんですものね。
テリは、、、やはり、本みりん は違いますものね
筍、後2日は続きます