![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/3fb00fb70cc3d0d7cdd70ef474601c26.jpg)
さて、沖縄本番、初座間味です。高速船であっという間の50分。
コザでは雨に降られたけど、島では毎日かんかん照りでこの時期にしてはラッキーでした。
ダイビング客が多いせいか、どこか垢抜けた雰囲気がありましたが、所詮は離島、木陰のベンチで何もせず座っているオバァを見るとネジが緩んできます。
ここ最近は、
午前中シュノーケリング、
シャワーしてからゆっくりビール、
商店で買った弁当か食堂で昼食、
木陰で昼寝、
民宿戻って昼寝、
外で夕陽を見てから夕食、
冷蔵庫に半分水を凍らせて置いたペットボトルに泡盛を混入、月夜の港や浜でまったり酒盛り。
ってのがパーターンです。
座間味でよっかた所は、やはり海。
沖縄本島ではナンバー1でしょう。
透明度は高いし、古座間味ビーチは、入ってほんの数メートルで大小魚と珊瑚のリーフでした。イメージとしては、波照間のニシ浜を凝縮したような感じでしょうか。エントリーが簡単な割りには魚や珊瑚が豊富というところでは、西表の星砂海岸、黒島の仲本海岸、石垣島の米原ビーチと並びます。
渡し舟で行った無人島の安慶名敷島も最高でした。わずか40~50m沖に進むと、斜め30度に緩やかに落ち込むリーフが見られました。こんなの初めてでした。もうメチャクチャ幻想的で感激!感激!!感激!!!
因みに、心臓が止まりそうになるほど美しい・マイベストシュノーケリングスポットを3つ挙げると、
1. 石垣島御神崎の左側のアウトリーフ
2. 西表島中野ビーチのアウトリーフ
3. んー、決まらん。
コザでは雨に降られたけど、島では毎日かんかん照りでこの時期にしてはラッキーでした。
ダイビング客が多いせいか、どこか垢抜けた雰囲気がありましたが、所詮は離島、木陰のベンチで何もせず座っているオバァを見るとネジが緩んできます。
ここ最近は、
午前中シュノーケリング、
シャワーしてからゆっくりビール、
商店で買った弁当か食堂で昼食、
木陰で昼寝、
民宿戻って昼寝、
外で夕陽を見てから夕食、
冷蔵庫に半分水を凍らせて置いたペットボトルに泡盛を混入、月夜の港や浜でまったり酒盛り。
ってのがパーターンです。
座間味でよっかた所は、やはり海。
沖縄本島ではナンバー1でしょう。
透明度は高いし、古座間味ビーチは、入ってほんの数メートルで大小魚と珊瑚のリーフでした。イメージとしては、波照間のニシ浜を凝縮したような感じでしょうか。エントリーが簡単な割りには魚や珊瑚が豊富というところでは、西表の星砂海岸、黒島の仲本海岸、石垣島の米原ビーチと並びます。
渡し舟で行った無人島の安慶名敷島も最高でした。わずか40~50m沖に進むと、斜め30度に緩やかに落ち込むリーフが見られました。こんなの初めてでした。もうメチャクチャ幻想的で感激!感激!!感激!!!
因みに、心臓が止まりそうになるほど美しい・マイベストシュノーケリングスポットを3つ挙げると、
1. 石垣島御神崎の左側のアウトリーフ
2. 西表島中野ビーチのアウトリーフ
3. んー、決まらん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます