「あいやー!閉まってる」
○△○□の新曲発表
沖縄での実体験を元に、わざわざイタ飯を食わせようとして失敗した、やんぱるの田舎に住むキザな男のうろたえる姿をえがいた、新曲「そばでいいのに」
chinra.netニュース
沖縄の北部の森の中で、世間から遠く離れ、下世話なテレビ番組「ポツンと一軒家」に見つけられないように、ひっそりと暮らしているワタシにとって、
今年一番の重要なミッション。
それは、当代きってのシンガーソングライター兼文筆家の女性を、那覇空港から、今帰仁の会場(カフェ)まで安全無事に送り届けること。
チケットは早々ソールドアウト。スタッフやお客さんが、その歌とピアノを熱い想いで待ち望む好企画である。
空港から会場まで高速でおよそ2時間。
東京からの飛行機の到着が11時なので、途中でランチを計画。
首里あたりのソバ屋も考えたけど、那覇近郊だと車が混んだら大変、リハに遅れてしまう。
名護まで来れば、店はいくらでもあるが、
第一候補として、道中にある辺野古にある「イタリアンレストラン」と言う名の食堂を検討。
昔一度行ったことがあるが、その名からは想像できない、沖縄に良くある古いドライブインレストラン的な食堂だ。
A,B,Cランチ、カレーにタコスにステーキ、みそしる(レタスや卵の入った味噌汁が丼に入った定食)、おかず(野菜炒めの定食)まである。
バーカウンターに古いドル札が壁に貼ってあったりと、基地の門前町として栄えた頃の面影が残る店内は、沖縄ならではだ。
漫画の本がずらりと並び、子供の頃通ったらしい黒木メイサの色紙も貼ってある。
基地に賛成とか反対とか言うより、さり気無く独特な辺野古の店や街並みを感じてもらうのも、良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/110023709faa001da884f5fca8f5d447.jpg)
念のため、前もって営業日をネットでチェック。
ググったら、本部のまちぐぁー(町営市場)のコーヒー屋の店主がお薦め口コミがあり、ほっこりした。
「普通なら気のきいたカフェにでも連れていくだろうけど、そんな店、あんたじゃないと誰も連れて行かないから、良いんじゃない」
と、相方の同意も確認
この近所には店もないし、やってるハズだからもうここに決定!
あと、
「空腹が駄目な人だから(本人がエッセーで書いている)気をつけて」
と、わざわざ言われていた。
当の相方が、まさしくそれで、腹が減ると何振り構わず怒りだす。
心配なので、念のため島バナナを車のフロントに置いて出発。
早めに出たので途中、時間を調整して空港へ。
身軽なはずだから、路上でサッとピックアップする予定が、最近整備されて空港の前に一般の車は停車できなくなっていた。
しかたなく、慌てて、込み合う空港の駐車場に止めに向かう。
少し時間が過ぎたが、到着ロビーへ向かうと、それらしい人影なし。
暫し待つと、飛行機が風で遅れて到着。
無事再会となる。
「お昼まだなら、辺野古のイタリアンレストランへ入りましょう」
と、だけ、言っちゃった。
店に入れば、そのオチが分かってガッテンするだろう。
車中、ドーナツ盤時代の沖縄民謡を聞きながら、世間話。
高速入り口へ迷いながらたどり着き、宜野座インター出口へ着いたのは13時過ぎ。
ランチタイムもそらそろギリギリか。
あと、10㎞も北上すれば辺野古の街。
片田舎の公民館がやたら立派でねぇ、などと言いながら、街中の目当ての店付近まで車で来てみると、
何だか妙に静か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/33603eb925dd9e0ed91c51956b05b5ea.jpg)
嫌な予感、、、
つぶれたのか?
売り切れたのか?
まさかね、、、
いや、ドアに
「本日休業」
の看板が見えた。
万事休す。
この辺りには他に店が何もない。
島バナナは、もう途中で食べちゃったし、、、
.
○△○□の新曲発表
沖縄での実体験を元に、わざわざイタ飯を食わせようとして失敗した、やんぱるの田舎に住むキザな男のうろたえる姿をえがいた、新曲「そばでいいのに」
chinra.netニュース
沖縄の北部の森の中で、世間から遠く離れ、下世話なテレビ番組「ポツンと一軒家」に見つけられないように、ひっそりと暮らしているワタシにとって、
今年一番の重要なミッション。
それは、当代きってのシンガーソングライター兼文筆家の女性を、那覇空港から、今帰仁の会場(カフェ)まで安全無事に送り届けること。
チケットは早々ソールドアウト。スタッフやお客さんが、その歌とピアノを熱い想いで待ち望む好企画である。
空港から会場まで高速でおよそ2時間。
東京からの飛行機の到着が11時なので、途中でランチを計画。
首里あたりのソバ屋も考えたけど、那覇近郊だと車が混んだら大変、リハに遅れてしまう。
名護まで来れば、店はいくらでもあるが、
第一候補として、道中にある辺野古にある「イタリアンレストラン」と言う名の食堂を検討。
昔一度行ったことがあるが、その名からは想像できない、沖縄に良くある古いドライブインレストラン的な食堂だ。
A,B,Cランチ、カレーにタコスにステーキ、みそしる(レタスや卵の入った味噌汁が丼に入った定食)、おかず(野菜炒めの定食)まである。
バーカウンターに古いドル札が壁に貼ってあったりと、基地の門前町として栄えた頃の面影が残る店内は、沖縄ならではだ。
漫画の本がずらりと並び、子供の頃通ったらしい黒木メイサの色紙も貼ってある。
基地に賛成とか反対とか言うより、さり気無く独特な辺野古の店や街並みを感じてもらうのも、良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/110023709faa001da884f5fca8f5d447.jpg)
念のため、前もって営業日をネットでチェック。
ググったら、本部のまちぐぁー(町営市場)のコーヒー屋の店主がお薦め口コミがあり、ほっこりした。
「普通なら気のきいたカフェにでも連れていくだろうけど、そんな店、あんたじゃないと誰も連れて行かないから、良いんじゃない」
と、相方の同意も確認
この近所には店もないし、やってるハズだからもうここに決定!
あと、
「空腹が駄目な人だから(本人がエッセーで書いている)気をつけて」
と、わざわざ言われていた。
当の相方が、まさしくそれで、腹が減ると何振り構わず怒りだす。
心配なので、念のため島バナナを車のフロントに置いて出発。
早めに出たので途中、時間を調整して空港へ。
身軽なはずだから、路上でサッとピックアップする予定が、最近整備されて空港の前に一般の車は停車できなくなっていた。
しかたなく、慌てて、込み合う空港の駐車場に止めに向かう。
少し時間が過ぎたが、到着ロビーへ向かうと、それらしい人影なし。
暫し待つと、飛行機が風で遅れて到着。
無事再会となる。
「お昼まだなら、辺野古のイタリアンレストランへ入りましょう」
と、だけ、言っちゃった。
店に入れば、そのオチが分かってガッテンするだろう。
車中、ドーナツ盤時代の沖縄民謡を聞きながら、世間話。
高速入り口へ迷いながらたどり着き、宜野座インター出口へ着いたのは13時過ぎ。
ランチタイムもそらそろギリギリか。
あと、10㎞も北上すれば辺野古の街。
片田舎の公民館がやたら立派でねぇ、などと言いながら、街中の目当ての店付近まで車で来てみると、
何だか妙に静か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/33603eb925dd9e0ed91c51956b05b5ea.jpg)
嫌な予感、、、
つぶれたのか?
売り切れたのか?
まさかね、、、
いや、ドアに
「本日休業」
の看板が見えた。
万事休す。
この辺りには他に店が何もない。
島バナナは、もう途中で食べちゃったし、、、
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます