ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

山田水車

2013-01-22 09:59:26 | 
「廃墟」といえば、沖縄の街はどこでも廃墟感があります。 
「b級」といえば、沖縄のいろんなところがb級感にあふれています。
「珍スポット」といえば、わざわざ探さなくてもそこらじゅうに存在します。
だって、それらを足したモノが「沖縄っぽい」と言われるくらいですから。

もちろん、首里城をはじめ中城城跡、座喜味城跡、勝連城跡、今帰仁城跡、そして園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽と世界遺産級のものも存在しますが、、、いや、それだけか。

旨いし、コストパフォーマンスも高いと評判のそば屋「山田水車」へ行って来ました。「58号で、あそこ通った時は必ず寄るよ!」と言う人もいる、気になる店。外観がとに角気になる店。



私のなかでは「沖縄そば」は、昔ながらの木灰麺の手打が「讃岐うどん」のようなもので、一般の食堂で出てくる味の素が入ってそうなやつを「ラーメン」と、かってに分けてます。まあ、沖縄そばをラーメンみたいな炭水化物と油の化合物と一緒にするのもなんですが、旨い不味いの区別はあまりないです。汁の味の好みはありますけどね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナカニシタカアキ)
2013-01-23 22:43:09
で、結局、せんや的に食べておいしかったのでしょうか?

本年もよろしくです。
返信する
Unknown (ホワイト)
2013-01-24 10:37:13
沖縄そばって、日本そばと比べて、そんな上等なもんじゃないです。そこにあるから食べる。
おそらく三線が、その土地に生まれ育った人にしか良い音色が出せないのと同じく、移住者のワシには良し悪しを言えないのです。
返信する

コメントを投稿