ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

奇跡の木「モリンガ」

2013-02-20 18:36:31 | エコエコ
いやー、久々に日曜の午後の昼寝をしてしまった!しかも3時間も、、、
おかげで、頭も体もすっきりさわやか。
なんだかんだいって、寝不足がたまっていたのですな。なにせ同居のお二人の朝が超早く、まだ真っ暗(沖縄は夜明けが遅い)の5時頃から、まぶしい蛍光灯の明かりを照らされるもんだから、たまったもんじゃない。

眠い眠いと思って昼寝したんだけれど、考えてみたらあれが効いてたんです。
「モリンガ」

恩納村の手作り市で、苗を購入。その時、モリンガの飴と粉のかたまりを試食したのです。催眠作用があるので、仕事などで神経が高ぶっている時に疲れを取るために寝る前に摂ると良いと聞きました。

この植物、インド原産で西暦100年の古代文献にも登場し、300 以上の症状を治療するとして多くの 地域でひっそり伝えられていた木なんだそうです。
モリンガの葉には、たくさんの種類のビタミンやミネラル、アミノ酸が含まれていて、その量がとても多い。葉の粉末にはオレンジの7倍のビタミンC、牛乳の2倍のカルシウム、人参の4倍のビタミンA、バナナの3倍のカリウムが、また有用なアミノ酸群、ギャバも100gあたり約 1,000mg含まれる。その他、ポリフェノールやBCAAの多さもモリンガの特徴だそうです。

挿し木などで簡単に増やせるようなので、ベランダで育てて畑に植え替え、一面モリンガ畑にしちゃおうか。葉っぱが可愛いから、観賞用にもいいですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿