いつまでも、あると思うな、親とバンド
もしかして、、、
幼少の時のこと以外思い出せない老人になる前に、自分の過去の行動の記憶をたどってみる。
やはり、そうだ。
sakana、だな。
人生の中で、ライブを見る回数が一番多かったバンドが、sakanaだった。
この番図けは、沖縄の過疎地へ移住した今、もはや不動であろう。
いつかは、沖縄へ呼んで「都会のローカルには、こんな素敵な音楽を奏でる者達が居るのだよ」と、訴えたかったが、今ではかなわぬ夢となってしまった。
誠に残念。
sakanaというバンドを、初期の頃、と言ってもポコペンさんが加入してからだが、知っていた。
不良ロックンロールバンドのthe god の怖い顔の人と、当時インディーズアイドル的なゴーバンズにいたきゃわいい娘が一緒にやってるというだけで、なんだかうらやましかった。因みにドラムの人も怖いルックスだったな。
数年振りにライブを見る機会があったが、洗練されたトラディショナルなフォークとでも言おうか、予想外にも座ってじっくり曲を聞かせるものをやっていて意外だった。
メンバーも当初とは変わって。シンプルで着実なドラムと器用なバイオリンが加わっていた。
自分の知ってるアバンギャルドでニューウエーブなポップスから、往年の大物女性シンガーであるかのように変身していた。
その後、ちょくちょく見に行くようになった。
アメリカの大道のS.S.W.やカントリーなどあまり興味が無かったので、正当なファンと言うわけではなかったが、やっている曲はさておき、その歌やバンドの音から滲み出てくるものは、何故かワタシを何度もライブ会場へ足を運ばせた。
毎回のライブが、ライブの意味があるライブであった。
長年の活動でダレることもなく、常に初々しさと緊張感が漂っていた。
新人なのに、やたら物知りで器用で堂々としている今時の若いミュージシャンにはないものを、彼らは持っていたのだ。
sakanaの傑作アルバム。世紀の最高傑作と言っても、誰も反対できぬであろう「Blind Moon」
おそらく、「個人的に思い入れの深い一枚」と挙げる人が、あちこちにいるだろう。
このアルバムとオンリーワンズのリメインズと暖炉があれば、山小屋で一冬雪に閉ざされたまま帰れなくなっても良い。
一曲たりとも捨て曲なし。全曲シングルカットしてもおかしくない
sakana / only one song / 2000(blind moonより)
全曲カバーの3曲入りミニアルバム。
カバーなのに何故か前作に非常に近い楽曲。
blind moonと同じく上質な音に、もううっとり。
やはり、雪の中に閉じこまれて聞きたい。
Released on: 2004-04-24
sakana - one more dollar
できたら、カバーだけで、フルアルバム出して欲しかった。
sakana - girl from the north country
この曲は、前と少し路線が変わり、
石垣島の安宿で、台風で閉じ込められた時に、良く聞いた。
Released on: 2004-09-11(ロコモーションより)
因みに、2番目に良く通ったのは、おそらく、、、西荻の仙人、故古澤 良治郎さんの「ね」
3番目は、渋谷毅オーケストラか。
.
もしかして、、、
幼少の時のこと以外思い出せない老人になる前に、自分の過去の行動の記憶をたどってみる。
やはり、そうだ。
sakana、だな。
人生の中で、ライブを見る回数が一番多かったバンドが、sakanaだった。
この番図けは、沖縄の過疎地へ移住した今、もはや不動であろう。
いつかは、沖縄へ呼んで「都会のローカルには、こんな素敵な音楽を奏でる者達が居るのだよ」と、訴えたかったが、今ではかなわぬ夢となってしまった。
誠に残念。
sakanaというバンドを、初期の頃、と言ってもポコペンさんが加入してからだが、知っていた。
不良ロックンロールバンドのthe god の怖い顔の人と、当時インディーズアイドル的なゴーバンズにいたきゃわいい娘が一緒にやってるというだけで、なんだかうらやましかった。因みにドラムの人も怖いルックスだったな。
数年振りにライブを見る機会があったが、洗練されたトラディショナルなフォークとでも言おうか、予想外にも座ってじっくり曲を聞かせるものをやっていて意外だった。
メンバーも当初とは変わって。シンプルで着実なドラムと器用なバイオリンが加わっていた。
自分の知ってるアバンギャルドでニューウエーブなポップスから、往年の大物女性シンガーであるかのように変身していた。
その後、ちょくちょく見に行くようになった。
アメリカの大道のS.S.W.やカントリーなどあまり興味が無かったので、正当なファンと言うわけではなかったが、やっている曲はさておき、その歌やバンドの音から滲み出てくるものは、何故かワタシを何度もライブ会場へ足を運ばせた。
毎回のライブが、ライブの意味があるライブであった。
長年の活動でダレることもなく、常に初々しさと緊張感が漂っていた。
新人なのに、やたら物知りで器用で堂々としている今時の若いミュージシャンにはないものを、彼らは持っていたのだ。
sakanaの傑作アルバム。世紀の最高傑作と言っても、誰も反対できぬであろう「Blind Moon」
おそらく、「個人的に思い入れの深い一枚」と挙げる人が、あちこちにいるだろう。
このアルバムとオンリーワンズのリメインズと暖炉があれば、山小屋で一冬雪に閉ざされたまま帰れなくなっても良い。
一曲たりとも捨て曲なし。全曲シングルカットしてもおかしくない
sakana / only one song / 2000(blind moonより)
全曲カバーの3曲入りミニアルバム。
カバーなのに何故か前作に非常に近い楽曲。
blind moonと同じく上質な音に、もううっとり。
やはり、雪の中に閉じこまれて聞きたい。
Released on: 2004-04-24
sakana - one more dollar
できたら、カバーだけで、フルアルバム出して欲しかった。
sakana - girl from the north country
この曲は、前と少し路線が変わり、
石垣島の安宿で、台風で閉じ込められた時に、良く聞いた。
Released on: 2004-09-11(ロコモーションより)
因みに、2番目に良く通ったのは、おそらく、、、西荻の仙人、故古澤 良治郎さんの「ね」
3番目は、渋谷毅オーケストラか。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます