雑誌はね、立ち読みしてる時は興味津々だけど、買って帰るとまず読まないのでゴミになるから、90年代以降殆ど買ってなかった。
たまに、レコードコレクターや、テレビも見ないのにテレビブロスを買った位かな。
以前は、スタジオボイスやら散歩の達人、シティーロード、ミュージックマガジン等せっせと買ったもんだが。
沖縄に一軒だけある那覇の小さなタワレコで、「ニホンのジャズ」という特集のおシャレな表紙の雑誌を発見。
ジャパンカップ・レアグルーヴ、1907-1976戦前スウィングと戦後のモダン化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/03f55784c62fc328eb7ada20bfdbf65b.jpg)
ギターマガジン❗
これ、技巧派メジャーギタリストの雑誌で、表紙の写真見ただけでうんざりして手に取ったことすらなかった。
開いてみると、
戦前の和ジャズとか、大友良英さんの師匠・フリージャズのギタリスト高柳昌行さんとか興味深い記事満載。
しかも、前月号のギターマガジンの売れ残り、最後の一冊。
散々迷った挙げ句、後で欲しくても手に入らないような気がして、購入。
まだ、読んでない、、、
どうやらこの雑誌、最近はビックマフだけの特集や、ジャズファンクだけの特集号もあるらしい。
小中の頃は、少年ジャンプを買う傍ら、今では恥ずかしい感じのガッツ、音楽専科、ミュージックライフ、ロッキンf、等を買っていた。
初めて買ったjamの創刊号は未だに持っている。
レココレは特集によっては手放せない。ロックマガジンとG-Modernは、永久保存版だ。
話は変わるが、モダンミュージックの生悦住さん亡くなっていたんだな
http://www.ele-king.net/news/rip/005584/
.
たまに、レコードコレクターや、テレビも見ないのにテレビブロスを買った位かな。
以前は、スタジオボイスやら散歩の達人、シティーロード、ミュージックマガジン等せっせと買ったもんだが。
沖縄に一軒だけある那覇の小さなタワレコで、「ニホンのジャズ」という特集のおシャレな表紙の雑誌を発見。
ジャパンカップ・レアグルーヴ、1907-1976戦前スウィングと戦後のモダン化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/03f55784c62fc328eb7ada20bfdbf65b.jpg)
ギターマガジン❗
これ、技巧派メジャーギタリストの雑誌で、表紙の写真見ただけでうんざりして手に取ったことすらなかった。
開いてみると、
戦前の和ジャズとか、大友良英さんの師匠・フリージャズのギタリスト高柳昌行さんとか興味深い記事満載。
しかも、前月号のギターマガジンの売れ残り、最後の一冊。
散々迷った挙げ句、後で欲しくても手に入らないような気がして、購入。
まだ、読んでない、、、
どうやらこの雑誌、最近はビックマフだけの特集や、ジャズファンクだけの特集号もあるらしい。
小中の頃は、少年ジャンプを買う傍ら、今では恥ずかしい感じのガッツ、音楽専科、ミュージックライフ、ロッキンf、等を買っていた。
初めて買ったjamの創刊号は未だに持っている。
レココレは特集によっては手放せない。ロックマガジンとG-Modernは、永久保存版だ。
話は変わるが、モダンミュージックの生悦住さん亡くなっていたんだな
http://www.ele-king.net/news/rip/005584/
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます