![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/468f2eac83cb264e2d91b8774cdf66ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
散歩時の気温は7℃、ほぼ無風です。
昨日のタイムがあまりにも予想外に悪く、今日はちょっと真剣に走りました。
幸い、風がなく走りやすかったです。
前日ほど記録は悪くなかったですが、一生懸命やってもこれだけ?って気もします。
さて、昨晩はいくつかの偶然が重なり、今季初のおでんとなりました。
先週の土曜日の夕暮れ、突然吠え出しました。
上の畑から隣の山本さんが「おーい、白菜と大根、要る!?」
私には分からなかった気配をちゃんとMayは察知できるのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/778ee9ab9d61254e6f580c162319a3d8.jpg)
蕪ではありません、丸大根です。
「ごじ(固いこと)だったらゴメンよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/b2c2449b0371dc17fcb10bfc5a85ca4c.jpg)
妻がマルトモから牛すじを買ってきてありました。
私はこの2つを野菜出汁と白ワインで煮込んで、
洋風牛すじ大根を作ろうと思っていたのですが、
妻の強い要望でトラディショナルなおでんになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/e9362318b88b64b9422dcfebf605bf92.jpg)
大根を適度な大きさに切って、煮崩れを防ぐために面取りをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/d77604008b1d4c3680e6935b8d99fefe.jpg)
米をこれくらい入れて、沸騰したら40分弱火で煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/49a476e326060adfccdc06c900a90c4d.jpg)
牛すじは水から15分煮て、茹でこぼしを2回やります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/d78fd631cfe92e80f3b0e5bab6b58f5d.jpg)
牛すじは野菜出汁を入れて、40分圧力鍋で煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/150c140e5f9ef9cbbd86ccdb3ccc736d.jpg)
奥の小コンロでは、コンブがぬるま湯に浸かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/a2a9b6709c75db039cfd4c804a08c7cf.jpg)
3つのコンロの仕上がりはほぼ同じなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/420ca9e8aae16a5347435b1523280386.jpg)
大根は鮮度の良さが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/c5868661978ecf7e0db79e09eac87c71.jpg)
40分経ったらコンブを引き上げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/00ba98e6a476624608209758ee53f4a9.jpg)
カツオ節を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/696afd96a2204cf9d67cdce189ecb82e.jpg)
一回り大きな鍋にコンブを敷いて、日本酒を1合くらい入れて沸かします。
大根はお湯を切って、さっと米粒を洗い流し、鍋に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/aa7fd61a2ca4caf3d1b1c581468f9081.jpg)
40分経った牛すじ、トロトロ言いたいところですが、腱はまだ固いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/c8f8469cb5ff8f528a947ffa8b3da705.jpg)
練り物とコンニャクは熱湯で下茹でします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/67f936f3c0356a15ade9cb2d10dccba1.jpg)
牛すじを入れたら、ゲランドの塩で味を決めます。
醤油は1滴も使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/7423e805328418d2b60acf6d6b7f29ee.jpg)
最後に練り物を合わせたら、出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/468f2eac83cb264e2d91b8774cdf66ac.jpg)
練り物は実は煮込むよりも,入れたての方が美味しいのです。
逆に大根や牛すじは今晩の方が美味しいでしょう。
それでは今日も元気に行きましょう。